🎙 ジミー入枝:歌って参りました 🎙
2020年12月26日(土)
Big Fes【木梨の大音楽会。フェスってゆー‼】
出演者<敬称略>
MAIN ACT:木梨憲武
GUEST<五十音順>
AI/AKLO/宇崎竜童/AK-69/江口洋介/勝俣州和/剣道おじさん/ザッキー/ジミー入枝/鈴木雅之/TBS交通情報キャスターチーム(シゴロクジュー)/TBS女子アナチーム(近藤夏子・篠原梨菜・山本里菜)/所ジョージ/DOBERMAN/中元みずき/ねお/藤井フミヤ&尚之/ヒロミ&八王子会(黒沢薫:ex.ゴスペラーズ/ナヲ&ダイスケはん:ex.マキシマム・ザ・ホルモン/ファンキー加藤/LITTLE:ex.KICK THE CAN CREW+天津木村)/Bro.KORN
憲武さん有難うございました💕💛💗
📺 配信決定 📺
GYAOにて1月2日正午~1月31日23時59分
有料配信チケットご購入下さい🎫⇊⇊
【ゲスト追加!】木梨の大音楽会。フェスってゆー!!|TBSラジオFM90.5+AM954~何かが始まる音がする~ (tbsradio.jp)
😎😎夢の様な一時😎😎
2020年11月7日(土) TBSラジオ「土曜朝6時 木梨の会。」
なんと‼ ジミー入枝…スタジオ生出演が叶いました 📻
鹿児島・MBCラジオが当日から8日間『MBCラジオ・スペシャル・ウィーク』を展開すること‼
MBC音楽委員会・11月の推薦曲が木梨憲武さんの新曲「まにまに」であること 🎵
MBCの面々が熱いラブコールをTBSラジオにお届けしたこと 📩
その中で…ジミー入枝が毎週のリスナーであること‼
色々なことが重なってアタシがスタジオに伺えることとなりました。
なにしろ…木梨憲武さんへのサプライズとしての展開ゆえ事前告知もナシで臨みました 💦 持ち時間は4分 ⏰ 恩師の名曲「グッド・ナイト・ベイビー」で登場 🎙 おかげ様で楽しい時間を過ごせました 💕
音声あり【ラジオクラウド】2020年11月7日「木梨の会。」(ディレクターズカット) (tbsradio.jp)
TBSラジオ 土曜朝6時 木梨の会。さんはTwitterを使っています 「#木梨の会 今朝の3枚は…📸 ◆レーザーディスクにレコード針を落としちゃう #木梨憲武 お爺ちゃん赤ちゃん👴 ◆ハーバーライトが朝日に変わる、その時… #篠原梨菜 アナ、翔び立ちました🕊 ◆MBC南日本放送からジミー入枝さんご登場🕶素敵な歌声はradikoのタイムフリーで🎶 #木梨の貝 もどうぞ🏇」 / Twitter
TBSラジオ 土曜朝6時 木梨の会。さんはTwitterを使っています 「TBSラジオ 「土曜朝6時 #木梨の会。」 早起きできなかった人😴 もう一度聴きたい人🤩は ラジコのタイムフリーで😊 https://t.co/mhMrNcPg5k #木梨憲武 #篠原梨菜 #ジミー入枝 #オッズパーク #TBSラジオ #MBCラジオ #radiko #GYAO #木梨の貝 #12月26日はパシフィコ横浜🕺💃 #木梨の会員募集中 https://t.co/5a1PsKU1Da」 / Twitter
:
そして … なんと‼ 生放送終了後…木梨憲武さんとの対談も実現 🎙🎙
その様子は…11月20日(金) 21:30-24:00 MBCラジオ「MUSIC EXPRESS」で ‼
更に…2020年12月26日(土)開催…パシフィコ横浜【木梨の大音楽会。フェスってゆー‼】出演も決定😎
2007/11/13
さて,今日皆さんにご報告できることがあります。
今日からテレビのCMで僕の声が流れてます。
ライオン株式会社からの新商品「ルック・オーツークリーナー」のCMソングです。
『KINGTONES & Jimmy』として先月レコーディングをしてまいりました。
僕とYOUさんで交互にメロディを歌い,みんなでシュワッシュワーとコーラスをつけてきました。シュワーでは一番高いところも僕です。耳に付きやすいところを歌えてることは嬉しいです。
そう,内田師とツーショット写真を撮ったあの時がレコーディングでした。
15秒の録音に4時間かかりましたよ。貴重な経験でした。
写真は以前もアップしましたが,そう,レコーディング終了後の爽快感です。
僕にとって,メジャーでの活動の瞬間です。
そう,そして,週末には,NHKFM「ザ・セッション2007」OAもあります(日曜日22時)。こちらもメジャーな瞬間。
http://www.nhk.or.jp/session/guests/new.html
嬉しいですネ。
酸素の泡で汚れを落とすんです。酸素の泡のオーツークリーナーです。
ぜひ,皆さん。ご愛用下さい。
2007/10/27
昨夜、内田師と電話で話をさせてもらえました。
緊張するんです。
まずは先日の、キングトーンズ・プロジェクトでご一緒できたお礼を言って、お身体は如何ですか?東京は寒くないですか?など、お話させてもらいました。嬉しい。
僕はこの方に憧れて音楽・芸能の道に入り、今の自分があるので、リアルタイムにお話出来ている!電話の向こうには憧れの方がいる!そのことだけでもホントに嬉しい。
“これからの時期は風邪ひきやすくなるから気をつけなョ!”と逆に励まされて感激。
先日のプロジェクトはまだ口外できませんが、今後のキングトーンズとしての活動には物凄い可能性を見い出せるものでした。
そのプロジェクトの発展形での依頼も、恐る恐る恩師にしてみました。
意外と“良いョ”とのお返事。しっかり下準備してプランが具体的に立ったら、あらためて正式に依頼することにしました。
さぁ、更なる新規プロジェクトが水面下で立ち上がりました。ジミー入枝の企み(たくらみ)シリーズでは過去最大級プロジェクトです。だって、実現したら、恩師とのコラボレーションになるものだから…
脳ミソを整理しなくちゃ!
何より、恩師と精神的に近く居られることがホントにホントに嬉しい。
2007/10/04木
昨夜の、NHKFM「ザ・セッション2007」公開収録は無事終了しました。ホッとしたのが正直なところ。
上田正樹さんの,経験不足な若手への最大級の愛情を感じた一日でした。
リハーサルでも、僕の出番(「涙のミラーボール」)に最大の時間を割いて下さり、既に決まっているセットリストを、ジミーちゃんが一番引き立つ所にしよう!と、変更までして下さいました。
ラストナンバーは「WHAT A WONDERFUL WORLD」。ルイ・アームストロングの名曲の上田さんアレンジ。リハーサルで、ジミーちゃんもやろう!ということになりました。
ひゃー、アドリブは大の苦手ですが、頑張るしかないですね。実践が訓練の場になる。サービス業ではOJT(オン・ザ・ジョブ・トレイニング)といいますが、まさに、音楽もそうですね。大きな上田さんが全てをフォローして下さる安心感。シャウト系のフェイクは僕の音楽人生にまだないので、ファルセットをオブリガード風に絡ませることにしました。
リハーサル終えて、譜面を前に悪戦苦闘していると、ジミーちゃんこんな感じでやろう!と、ギターを持ち出し、僕にマンツーマンでのリハーサルをつけて下さいました。感激。
また、上田さん書き下ろし曲「涙のミラーボール」も上田さんに絡んでいただけることに。上田さんからのアドバイスは…“どう歌おうとかあまり意識しなくて良い。ツー・フォーを感じながら歌う。それだけで充分R&Bになる。しかし、これがすぐには出来ない。いつも意識して歌い続けることが大事だよ。”
そして本番。MCの小川もこさんにも、“ユニークなキャラクターの…”と形容していただき…この部分は放送には入ってませんでしたがネ。
小川もこさんとは鹿児島のお話を楽屋でさせていただきました。串木野出身と言うと、さつま揚げが美味しいのよね!とか、ジャズ喫茶パラゴンが有名ね!と、おっしゃっていただきこれまた感激。
上田さんの話巧みな進行も格好良かったですが、何より、歌へのハート。ソウル。最も至近距離で感じられる幸せ。
自分の出番も無事務め上げ、収録終了後に更にアンコール。「イマジン」。後半のアドリブ大会で僕も呼び戻してもらいまして、この日の最高音で参加。
何より、上田さんのラブ&ピースなステージは僕には刺激的すぎまして、そんな中で競演できるなんて贅沢&非日常の極み。これからの活動の支えにします。
写真は…上から順に…
ドラム:鶴谷智生さん。フライドプライドとも競演してる方なんです。楽屋に入って鶴谷さんの名前を見て嬉しくてshihoちゃんにも久しぶりに電話をかけてみた。10ヶ月以上ぶりだったね。何より、NHK出演を心から喜んでくれたよ。shihoちゃん有難う。おかげで、その後、鶴谷さんとのお話も楽しくさせていただきました。
ベース:樋沢達彦さん。1月のディスコナイト@福岡以来の競演でした。上田正樹さんが絶大なる信頼を寄せているベーシストです。僕に,カーティス・メイフィールドを聴いてみたらどうだろう!!とアドバイスくださった方です。インプレッションズ時代の音源がしっくり来ますネ。何より,アドバイス有難うございました。お陰で,R&Bを少し…ほんの少し,深めることができました。
ピアノ、ハモンド:羽仁知治さん。VIVIDSレコーディングにもご参加いただいてます。speakeasyライヴで素晴らしい演奏は経験済みですし,自分の作品にも参加いただいてますが,実際にプレイしていただけると感動の一言ですネ。
音楽芸能は生業ながらも、フジロックや、VIVIDSプロジェクト、今回のNHK。非日常な瞬間が増えてきました。3年前のUCC退職(そう、10月1日は珈琲の日でもあります)以降、恩師の代演を大きなきっかけにメジャーの出番も増えてきました。
恩師が僕に下さったチャンス!と感じる余裕などは全く無く、ただ夢中に頑張っていたら、少しずつ広がってきた!って感覚です。ある意味じわじわと。
幸い、恩師も回復に向かっているため、フジロックでの師弟競演も三度実現しました。
また、大きなキャリアのチャンスが待っています。まだ公表できません。恩師との競演のチャンスもありそうです。楽しみ。
最近の書き込みでは、最高に長くなりました。
放送日が決まりました。
NHKFM「ザ・セッション2007」
本放送11/18(日)22時
再放送11/23(金)10時
今回は、「涙のミラーボール」は現時点での精一杯を表現できました。アドリブ大会は修業の余地大有り。訛り有りの喋りは、フジロックより自然でした。歌と喋りのギャップも感じていただけたと思います。
いやー、長文失礼しました。
2007/07/29日
おかげ様で楽しいステージでした。固い部分も勿論あったけど、今までで一番楽しかったです。駆け付けてくれた皆さん、有難うございました。
【セットリスト】
《キングトーンズwithVIVIDS》
1.DOO-WOP TONIGHT(Velvets/Vo.JUN)
2.SAVE THE LAST DANCE FOR ME(Drifters/Vo.JUN)
3.グッドナイト・ベイビー(オリジナル/Vo.JUN)
《VIVIDS》
4.BOOGIE WOOGIE TRAIN(オリジナル/Vo.JIMMY)
5.ONLY YOU(Platters/Vo.YOU)
6.ON THE WAVE(オリジナル/Vo.JIMMY&YUTAKA)
《キングトーンズwithVIVIDS》
7.COME GO WITH ME(Del-Vikings/Vo.NARY)
8.SMOKE GETS IN YOUR EYES(Platters/Vo.JUN)
9.THE LION SLEEPS TONIGHT(Tokens/Vo.JIMMY)
10.TENNESSEE WALTZ(Patti Page,Sam Cooke/Vo.YUTAKA)
11.I CAN'T STOP LOVING YOU(Ray Charles/Vo.JUN)
EC.GOOD OLD A-CAPPELLA(Nylons/Vo.JUN&YUTAKA)
過去2年との大きな違いはVIVIDSとして、居場所を戴けたことでしょう。僕からの問いかけにもオーディエンスが大きく盛り上がってくれたこと。昨年までは、距離を感じました。今年はオーディエンスが近かった。嬉しかった。僕があおると、ノってくれて、更に、一緒に踊ってくれた。可能性を感じました。
画像はリハーサルでの恩師とのツーショット写真。今年のバックステージパス。苗場プリンスホテル前での記念撮影。
毎年恒例の師いわく語録は、忘れないうちにアップしますね。
2007/07/27金
今日昼には都内某スタジオでした。無事にレコーディング全行程終了。トラックダウンを経て数ヵ月後のリリースを目指します。
ファンキーナンバーあり、バラードあり。ヴォーカルユニットならではの全員のヴォーカルもしっかり聞けます。お楽しみに!
せっかくなのでレコーディング風景を撮影。
レコーディングに使用したマイクは、テレフンケンのU47-TUBE。第二次大戦時代の真空管マイク。温かい音色なんです。
何もかもが貴重な経験だなぁと思う今日この頃。
2007/07/18水
明後日朝まで東京です。
16日@ららぽーと。お越しの皆様有難うございました。雨もサイン会終了迄待ってくれてて、助かりました。
イベント出演後は、半蔵門のスタジオに移動して、衛星ラジオMUSIC BIRD「カズンのフレンズ・フォーエバー」ゲスト出演。
漆戸啓さんとは、2月のレコーディング以来でしたが、古賀さんとは初対面。
なんと、緊急セッションすることになり、本番前5分で緊急ミーティング。
即興ナンバー「肉じゃがバター」をセッションしました。
クレジットはこんな感じ。
★ 作詞・作曲・編曲&コーラス・キーボード:漆戸啓さん。
★ ヴォーカル・コーラス・ナレーション:古賀いずみさん。
★ コーラス:ジミー入枝。
まぁ、分かりやすく言えば、ジミー入枝、カズンのお二人と夢の競演!
画像は番組終了後のリラックスモード。