03.RADIO SHOW OA LIST Feed

#332 2024/07/13土・07/14日

OP:ドゥーワップ・ハンヤ/ジミー入枝

第332回😎

:

M1:赤坂ものがたり/新★(しんせい)ハッピー&ブルー

1971年結成『敏いとうとハッピー&ブルー』。「わたし祈ってます」「よせばいいのに」「星降る街角」などのヒットを放つバンド。。。バンドなんですよ!歌謡コーラス・グループの多くは,テレビではコーラス・グループ然の佇まいですが,ステージではバンド編成になるという,自分たちの演奏を自分たちで賄うしぶとさ。コレって凄いですよね。

2021年,正式な継承グループとして【新★敏いとうとハッピー&ブルー】を編成。そして3年後【新★ハッピー&ブルー】に改称しての新曲。

M2:ウマーベラス/MONKEY MAJIK × サンドウィッチマン

漫才・コント師として抜群のお二人。
MONKEY MAJIKとのコラボによる抜群の作品。

<D・D・D㊷>

Wonderfulday_2

アタシのドリフ好きを感じて頂きたくて…40回を超えたD・D・Dで,未熟な腕前の恥ずかしさを偲んで…ほぼほぼ現在はOAされない音源をマルっとOA

M3:ワンダフル・デイ!/ジミー入枝とザ・キングタウンズ

2001年元日…21世紀の新人第1号として一作。PRODUCER:寺本修。SUPERVISOR:内田正人。演奏:寺本修とザ・トワイライターズ。

M4:21世紀だョ!人員点呼/ジミー入枝とザ・キングタウンズ

デビューCDにコントを納めてしまうアタシ。ドリフに影響を受けた「人員点呼ネタ」のジミーVersionでどうぞ。。。まぁ…今のアタシの方が,もう少しテンポ抑えて間を上手く活かしてお届け出来ますがネ。

M5:SHERRY/ジミー入枝とザ・キングタウンズ

コントのおわりの一言「リーダー…早く歌いましょうよ」からコチラへの秒間も味わって頂けたらと思います。『THE FOUR SEASONS』がオリジナル。ニッポンでは『ダニー飯田とパラダイス・キング(歌:九重佑三子)』でおなじみ。漣健児の日本語詞で。

M6:師いわく・・・/ジミー入枝 vs 内田正人[ザ・キングトーンズ]

2000年10月開催【ザ・キングトーンズ結成40周年記念コンサート】開演前楽屋にて…アタシが恩師:内田正人への突撃インタヴュー。アタシのインタヴューも素人っぽいのですが…ソコはお許しいただきまして,師弟関係の雰囲気を感じて頂けたら。CDの音源よりも…聞き取りやすくなるように,今回の放送用にリマスタリングしてみました。

M7:ONLY YOU/ジミー入枝とザ・キングタウンズ

恩師:ザ・キングトーンズにとっても大切な一曲。『THE PLATTERS』がオリジナル。まぁ…28歳当時のアタシの歌声ってことでお許し下さい。

#331 2024/07/06土・07/07日

OP:ドゥーワップ・ハンヤ/ジミー入枝

第331回😎

:

6月1日放送分…番組後半:D・D・Dセクションでは『三階節』特集。そのラストが…加トちゃんの伯父「平茂夫」編曲作品。ソコを受けて…RN.タラさんから,「川田義雄(ex.あきれたぼういず)」のソロ作品『ハナに恨みは』の一節に登場の元歌=三階節🎶繋がりました~~~的メッセージ。ソレならば・聞かせてあげよう・不如帰(←ふにょきぢゃないよ)

M1:ハナに恨みは/川田義雄

大ブレイクを勝ち取った『あきれたぼういず』が…メンバー4人中,川田義雄を除いた3人がパリヒーにて吉本興業を離れて,川田の代わりに新メンバーを立てて,第二期「あきれたぼういず」活動へ。吉本に残った川田義雄。「川田義雄とミルクブラザース」として活動を始めるも,その合間のソロ作品。1939(昭和14)年。コレも編曲「平茂夫」。

_

M2:みんなでカンパイ/ジミー入枝

6月もノリさんの番組でヤイヤイOA頂けました。

アサヒ緑健「緑効青汁」キャラクター
ジルー&麦若丸のテーマ

作詞・作曲・うた:ジミー入枝

プロデュース:木梨憲武

振付:KIMI&U-YEAH<DA-PUMP>

YVSレコードから配信リリース。ぜひ!応援してネ💚

M3:私は私・・・/田中あいみ

ノリさんの番組に最近何度も出演中。細川たかしさんのお弟子さん。今年1月リリースの最新シングル。みんなで応援しよう💗

<D・D・D㊶>

M4:温泉はリバーサイド/嘉門達夫

井上陽水「リバーサイドホテル」のパロディでしょ的SONG。このあたりのアプローチ,言葉選びのセンス。さすがです。1990年。

M5:箱根スカイライン/CRAZY KEN BAND

CKBの皆さん、横山剣さんとの強烈な思い出…2005年夏【FUJI ROCK FESTIVAL】と共に。

BABY!D・D・D。温泉・お風呂SONGシリーズ。もう少し続きます♨

#330 2024/06/29土

OP:ドゥーワップ・ハンヤ/ジミー入枝

第330回😎

:

先月の話。5月26日(日),川内駅前で開催されました【食のうんまか市】
当初の予想された天気よりもいい感じで…風こそ強けれど雨は降らずに無事結ぶことが出来ました。お開きになる午後4時までお客様がにぎわって有難い一日でした。

M1:ひとみ/福山雅治

5月25日(土)26日(日),鹿児島2days公演だった福山雅治さんへの思いをココに。

M2:DREAMS COME TRUE/鈴木雅之

King of Love Song:鈴木雅之さんNEWアルバム「Snazzy」から。作詞・作曲:鈴木雅之。ソングライターでもあるのよね。マーチンさん。カッコいいねぇ🕶

M3:100万の想い出/ザ・キングトーンズ

以前,D・D・Dでお届けした,渡瀬恒彦「裸の王様」について…作詞・作曲者であるCMソング・クリエイト・ユニット:東京バナナボーイズが,アタシの恩師に提供下さったモノ。1990年12月リリース。サントリー「マテウス・ロゼ」CMソング。

<D・D・D㊵>

M4:入浴/C&K

栃木出身のCLEVYさんと,鹿屋・串良出身のKEENさんとのDUO=C&K。人気が高いですよね。お風呂SONG発表しております。2017年発表ALBUM「55」から。曲のエンディングには 🎵いい湯だな~ のフレーズも聴けるんですよ。

M5:ニューヨーク・ニューヨーク/フランク・シナトラ

入浴からのニューヨーク。はい。今回は,ダジャレ選曲で結びます。1977年公開アメリカ映画「ニューヨーク・ニューヨーク」から。主演:ライザ・ミネリの歌声で発表。Jスタジオには,フランク・シナトラVersionがありました。シナトラVersionは,1979年リリースでのシルバーディスク認定。映画の時代背景が1945年だったというので,スタンダード・ナンバー然とした佇まいなんですね。1970年代後期に発表されたとは思えない名曲感。

おっと!D・D・D。温泉・お風呂SONGシリーズ。7月に突入ですね♨

#329 2024/06/22土

OP:ドゥーワップ・ハンヤ/ジミー入枝

第329回😎

:

<D・D・D㊴>

M1:明日があるさ/坂本九

業界入りがドリフから!いかりやさんも加トちゃんもまだ参加してない頃の『ザ・ドリフターズ』にバンドボーイとして携わるようになったのが1958年5月。当時16歳。8月にはセカンドボーカル&ギターとして「日劇ウエスタン・カーニバル」出演の記録も。そして,その年の12月には【ダニー飯田とパラダイス・キング】への移籍という形で脱退。その後の,国際的活躍はお分かりの通りですよね。今回は,1963年12月リリースのこのナンバーからSTART!

M2:Bitter Sweet Samba/ハーブ・アルパート&ティファナ・ブラス

ラジオ好きにはおなじみのインスト曲。深夜じゃないよ。土曜の朝でございます。トランペット奏者🎺ハーブ・アルパート。経営者としても長けた腕前を持ち,何より,フロントマンにふさわしいイケメン。ニッポンだったら,TBS「8時だョ!全員集合」の演奏を一手に引き受けた『岡本章生とゲイスターズ』のバンマス:岡本章生さんもそんな感じネ🎺1965年の作品。

M3:Bitter Sweet Samba~ニッポンの夜明け前~/Re:JAPAN

吉本の人気者:老若男女からの選抜チーム『Re:JAPAN(リ・ジャパン)』= ダウンタウン,ココリコ,ロンドンブーツ1号2号,間寛平,藤井隆,山田花子,東野幸治,花紀京の11人。2001年,1stシングル「明日があるさ」はチャート誌1位の大ヒット。その年の【第52回NHK紅白歌合戦】にも出場(同じくヒットさせた『ウルフルズ』と共に)。その続編が,2002年リリースのコチラ。ラジオ・リスナーから詞を募集し,放送作家:藤井青銅が補作詞。日本語の歌詞でのカバー。チャート誌12位のスマッシュヒット。

😎ダウンタウンをキーワードにしたくなっちゃった😎

M4:スモーキン・ブギ/ダウン・タウン・ブギウギ・バンド

ニッポンのダウンタウン。お笑いの「ダウンタウン」登場まではコチラのことでした。今でも,所ジョージさんはコチラのことをダウンタウンと言いますね。所ジョージさんの名付け親が宇崎竜童さん。1974年12月リリースのブレイク第一作。

M5:恋のダウンタウン/ペトゥラ・クラーク
M6:恋のダウンタウン/クリス・コナー

洋楽からもピックアップ。M5がオリジナル。1964年11月リリース。全米1位・全英2位の大ヒット。M6は,ボサノバCOVER。1965年,ALBUM「SINGS GENTLE BOSSA NOVA」から。

M7:DOWN TOWN/Sugar Babe

ザ・キングトーンズ結成15周年記念盤企画で制作されたナンバー。作詞:伊藤銀次・作曲:山下達郎。残念ながら,ザ・キングトーンズの企画は無くなり,それならば!と,達郎さん参加バンド『Sugar Babe』の1stシングルとしてリリース。1975年4月。

M8:ラブユー東京/黒沢明とロス・プリモス

「DOWN TOWN」の重要なフレーズ『七色のたそがれ』『シャボン玉』が登場しますが,この曲が影響してると言われています。1966年リリース。2年後…1968年1月,チャート誌:コンフィデンスの週間チャート1位第1号がコチラ。

リーダー:黒沢明と,映画監督:黒澤明は同姓同名。
ちなみに後者:黒澤明・監督映画,1990年公開の日米合作「夢」にいかりや長介さんご出演ね。

M9:ラブユー貧乏/ロス・プリモス

アタシ世代はこの曲。CX「俺たちひょうきん族」のコーナー『ラブユー貧乏』から誕生した替え歌。明石家さんま・前田政治・村上ショージ・Mr.オクレの4人に,ロス・プリモスも出演しての展開。レコードでは,メインVOCAL:森聖二の歌声が冴える。1987年4月。

M10:ロス・プリモスのディスコ・鹿児島おはら節/黒沢明とロス・プリモス

BABY!この曲のカオス度が凄い。Jスタジオにはあるのよね。1977年。

M11:さらば下呂温泉/ロス・プリモス

リーダー:黒沢明,メインVOCAL:森聖二の二人を2009年に亡くしましたが,グループは存続。そんな中,Eテレ「0655 2355」の企画で数曲リリース。その中の一曲がコチラ。ようやく,温泉・お風呂SONGでゴール。

#328 2024/06/15土

OP:ドゥーワップ・ハンヤ/ジミー入枝

第328回😎

:

GW明け…5月上旬のあれこれ。

5月10日(金)

『≠ME』鹿児島公演@宝山ホール…満喫🥰
まるでカラー刷の漫画を観てるかのような!アニメのストップモーションをいくつも観てるかのような!視覚的にも凄い魅力的なアプローチ!
前半1時間NON STOPにもひったまがりました❣

Sabo4

5月11日(土) 

「新茶の時間」@坂之上製茶 SABO…発見🍵

お茶の淹れ方を教わりに🚘
先生のアドバイス宜しくアタシが淹れた煎茶も美味しかった~~~🍵
さらには,茶殻に炒りゴマと鰹節削節を振りかけて…ポン酢をかけて…和えて頂いたら美味しいの🥰ビックリ。
お茶を淹れたら一品増える!
SDGSにもなるよね。

Sabo3_2

Live1

5月12日(日)

【ジミー入枝とザ・キングタウンズ】LIVE
@天文館・WICKY'S HOUSE
…感謝🎙

雨の中,50名の御来場に感謝💕
VOCAL5人・BAND4人の9人編成の大所帯。
うまくステージ配置考えて…VOCALメンバーが,ステップ踏めるようにしました。
ハーモニーだけじゃなくて,ソレっぽく揃えるステップもDOO-WOPライヴの醍醐味だもんね。
アンコールも含めて21曲。
大切な「夢の中で会えるでしょう」も「UNCHAINED MELODY」も「LOVERS NEVER SAY GOODBYE」も,しっかり歌えて良かった良かった。

M1:ラストチャンス・ラストダンス/≠ME

M2:ベイビー・レイニー・ブルース/鈴木雅之

King of LOVE-SONG【鈴木雅之】さん。およそ1年ぶりのアルバム「Snazzy(スナーズィ)」リリース。BLUESYなナンバー揃いの中でも,収録曲それぞれが彩を放ってステキ。タイトルのイメージからすると,ゆっくり目なブルースかな思うも,聴いてみてビックリなアゲ目のカッコ良さ。タイトルが歌詞に登場するトコロは,SOUL風POP寄りな感覚に聞こえて,アタシ的には大好き。作詞作曲:石崎ひゅーい。

<D・D・D㊳>

♨温泉・お風呂SONG WEEKS⑤🛁

♨第5週…まだGOALには行かなさそう(前半喋り過ぎちゃった)

M3:BATHROOM/JUDY AND MARY
M4:温泉に行きたい/えなりかずき
M5:温泉エトランジェ/キリンジ

M6:ドリフ・メドレー/クレモンティーヌ
ドリフのバラエティ番組「8時だョ!全員集合」「ドリフ大爆笑」でおなじみの2曲をメドレーで。ソレにしても,彼女が歌うと独特な世界に誘われますね。

M7:隣組/徳山璉
CX「ドリフ大爆笑」のOPテーマで耳馴染みあるあの曲の原曲。1940(昭和15)年。歌っているのは,バリトン歌手:徳山璉(とくやま・たまき)。残念ながら2年後,1942年没なのです(享年38)。日本ビクター管弦楽団の演奏。日本ビクター合唱団・日本ビクター児童合唱団のコーラス。

#327 2024/06/08土

OP:ドゥーワップ・ハンヤ/ジミー入枝

第327回😎

:

Photo

M1:爛漫/城南海
M2:アイツムギ/城南海

5月3日にCAPARVOホールで開催された,奄美出身『城南海(きずき・みなみ)』ちゃんのコンサート。暖かい空気が流れて幸せなひと時でした。

初めて御一緒したのは,南海ちゃんが高校生だった2007年6月。近々メジャーデビューするよって話。ソレをホントに叶えて今も一線で活躍してるから凄いね。

今年がデビュー15年。
今年1月リリースのNEWアルバム「爛漫」からタイトルチューンを!
そして,2009年1月リリースのデビュー曲「アイツムギ」をお聞き頂きました。

南海ちゃん!またご一緒しましょうね。

M3:君は魔法使い/鈴木雅之

King of LOVE-SONG【鈴木雅之】さん。およそ1年ぶりのアルバム「Snazzy(スナーズィ)」リリース。BLUESYなナンバー揃いの中でも,収録曲それぞれが彩を放ってステキ。ちょうど,放送時期が九州ツアーの真っ最中ですね。今回は,日本R&B・SOUL界のマエストロの一人『つのだ☆ひろ』さんとのコラボ。

<D・D・D㊲>

♨温泉・お風呂SONG WEEKS④🛁
=THE BEATLES/THE LONG ONE=

♨第4週...今回は,ザ・ビートルズ🎸
ドリフとは…1966年6-7月『ザ・ビートルズ日本公演@日本武道館』でのご縁。
ドリフがオープニングアクトを務めたンだもんね。

その…ザ・ビートルズ,1969年リリースのアルバム「アビー・ロード」
B面に納められた壮大なるメドレー🎵
その名も『THE LONG ONE』
そのメドレー5曲目に…お風呂SONG登場なのでございます😎

M4:THE LONG ONE/ザ・ビートルズ
 ①You Never Give Me Your Money
 ②Sun King
 ③Mean Mr. Mustard
 ④Polythene Pam
 ⑤She Came In Through The Bathroom Window🛀
 ⑥Golden Slumbers
 ⑦Carry That Weight
 ⑧The End

M5:女って…/ラッツ&スター (ゲスト)つのだ☆ひろ

1983年秋リリース,ラッツ&スター1stアルバム「SOUL VACATION(大瀧詠一プロデュース)」。ココで,つのだ☆ひろさんをゲストに迎え…鈴木雅之さんとのTWIN VOCALでのコラボが実現💕41年の時を経て…M3「恋は魔法使い」に続くってェ訳で…

#326 2024/06/01土

OP:ドゥーワップ・ハンヤ/ジミー入枝

第326回😎

:

M1:海の声/BEGIN(Vo.島袋優)
M2:笑顔のまんま(マルシャ・ショーラVersion)/BEGIN

4月20日に宝山ホールで開催された『BEGIN』の皆さんのコンサート。圧巻でした。終演後,バックステージにもご挨拶に伺うことも叶いました。ただただ圧倒されるだけではなく,暖かい気持ちになって会場を後にしました。

M3:島人ぬ宝/朝倉さや

彼女,今大人気。山形出身のシンガーソングライター。YO-CHECK!

<D・D・D㊱>

♨温泉・お風呂SONG WEEKS③🛁
=新潟民謡・三階節=

♨第3週...前回の草津節ピックアップで,この曲も!と思いましてね。
新潟・柏崎民謡。柏崎は温泉でも賑わうトコロでもございまして今回。

M4:三階節/うめ吉

オーソドックスな歌のイメージは,先週に引き続き,落語芸術協会所属の俗曲師:うめ吉さんのステキなお声で🥰

M5:米山さんから/ザ・ピーナッツ

昭和歌謡界の陽のイメージの女性DUOの女王と勝手に思ってるザ・ピーナッツ(ちなみに陰のイメージの女性DUOの女王はこまどり姉妹だと勝手に思ってるのココロ)。デビュー間もない1959年の作品。SINGLE「情熱の花」B面曲。

M6:三階節/スリー・キャッツ

ザ・ピーナッツから遅れること一年。「黄色いサクランボ」のヒットで有名な女性コーラスTRIO「スリー・グレイセス」もSEXYにハモる。

M7:三階節/美空ひばり

昭和歌謡界の女王:美空ひばりはJAZZのビッグバンドを従えて…とはいえ,気軽にサラリと歌い上げてしまう表現力。

M8:三階節/原信夫とシャープス・アンド・フラッツ (尺八)山本邦山

M7のゴージャスなJAZZ演奏は「原信夫とシャープス・アンド・フラッツ」によるもの。M8では#♭メインVer.で!ゲストに後の人間国宝:山本邦山の尺八演奏。実に30歳の山本邦山のアグレッシブなプレイも聴きどころ。

M9:三階節/日本ビクター軽音楽団 (編曲)平茂夫

全然DDDっぽくないまんまのラスト。第二次世界大戦中の1942(昭和17)年。アレンジが,加藤茶=加トちゃんの伯父さん「平茂夫」によるもの。抜群のセンスを感じてもらえたら!

#325 2024/05/25土

OP:ドゥーワップ・ハンヤ/ジミー入枝

第325回😎

:

M1:Magic Hour feat. Billyrrom/鈴木雅之

King of LOVE-SONG【鈴木雅之】さん。およそ1年ぶりのアルバム「Snazzy(スナーズィ)」リリース。BLUESYなナンバー揃いの中でも,収録曲それぞれが彩を放ってステキ。アタシも九州公演のどこか観に行く予定。今回は,東京出身のメンバー全員20代の新進気鋭のバンド『Billyrrom(ビリー・ロム)』とのコラボ。

<D・D・D㉟>

♨温泉・お風呂SONG WEEKS②🛁

急に思い立って…ゴールだけがバーンと見えてきて!数週がかりになります~~♨第2週

M2:バスルームから愛をこめて/山下久美子

1980年6月,シングル&アルバムのWでデビュー。どちらもタイトルがコチラ。独特な声がとても魅力的で,アタシ好みなロカバラードのアメリカンPOPS仕上げなのがサイコー。

M3:おふろのかぞえうた/つるの剛士
M4:ミニモニ。数え歌~お風呂ばーじょん~/ミニモニ。
M5:裸の王様/渡瀬恒彦

お風呂SONGもいろいろ持ってるもんで。中でも,M5は33年前=1991年。入浴剤のCMソング。渡瀬恒彦さんがこういうアプローチの歌を歌われるなんて当時は信じられなかったですよね~~~🛀

=草津よいとこ=

M6:いい湯だな/デューク・エイセス

ドリフより2年早い1966年「にほんのうたシリーズ(作詞:永六輔・作曲:いずみたく・歌:デュークエイセス)」で作られた群馬県の歌。コチラがオリジナル。

…で…デューク版では1番にドリフ版では2番に登場する「上州・草津の湯」

草津節が有名ですよね。今回の終盤は「草津節」聴きくらべでお届けします。

M7:草津節/うめ吉

オーソドックスに,落語芸術協会所属の俗曲師『檜山うめ吉(音楽活動時は,亭号を外して「うめ吉」)』あぁ!いいお声💗

M8:草津節/和田弘とマヒナスターズ

草津節のラインナップを増やしたくてこの度購入した音源。昨年ビクターから配信リリースされていたものですが,もともとは1964年リリースALBUM「日本の郷愁<続>」の音源。ハワイアン・アプローチもいいねェ。

M9:草津節/寺内タケシとブールージーンズ

いかりや長介さんとは「ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ」時代の音楽仲間:エレキの神様:寺内タケシ。ブルージーンズ時代の音源から。テケテケ・エレキ・アプローチもGOOD。

M10:草津節/ザ・ドリフターズ

今回は結びにドリフ。1967年公開・松竹映画「なにはなくとも全員集合!!」の劇中歌からのピックアップ。ドリフのベスト盤:黄盤こと『ドリフ映画だヨ!全員集合~松竹編~』収録。時間にして0分59秒。

#324 2024/05/18土

OP:ドゥーワップ・ハンヤ/ジミー入枝

第324回😎

:

M1:Psychedelic City/鈴木雅之

King of LOVE-SONG【鈴木雅之】さん。およそ1年ぶりのアルバム「Snazzy(スナーズィ)」リリース。BLUESYなナンバー揃いの中でも,収録曲それぞれが彩を放ってステキ。アタシも九州公演のどこか観に行く予定・

M2:LET'S SHAKE/荻野目洋子

土曜朝6時木梨の会。から誕生したオリジナルSONGシリーズ。昨年ヒットの「サンライズ・ムーン~宇宙に行こう~/DA PUMP」も記憶に新しい中,DA PUMPの皆さんの事務所の先輩:荻野目洋子さんにもトコロさん楽曲提供。デビュー40周年のAnniversary YEARなのね。作詞・作曲:所ジョージ。プロデュース:木梨憲武。

<D・D・D㉞>

♨温泉・お風呂SONG WEEKS①🛁

急に思い立って…ゴールだけがバーンと見えてきて!数週がかりになります~~♨
まずは…ドリフで始めましょう。

M3:いい湯だナ(ビバノン・ロック)/ザ・ドリフターズ

作詞:永六輔。作曲:いずみたく。オリジナルは,1966年『デューク・エイセス』。ドリフはデビュー盤「ズッコケちゃん」B面曲として発表(後に,両A面扱いに)。セールス&チャートアクション的に最高記録の「ドリフのズンドコ節」よりも,ドリフをイメージ付ける一曲かなとアタシ的には思いますけどネ。

M4:うさぎ温泉音頭/角川博

ナイアガラSOUNDから。1982-83年放映。日テレ系ドラマ「あんちゃん」劇中歌。主演の水谷豊さんと共演者の伊藤蘭さんは後に御結婚💑作詞:松本隆。作曲:大瀧詠一。編曲:萩原哲晶。

M5:オフロスキーのオー!ユー!/オフロスキー(小林顕作)

EテレのKids向け番組「みぃつけた」から。お子様世代へのお風呂に入ろう的啓蒙SONG大事ね。ハーモニーもDOO-WOP調で,サウンドもオールディーズ・チックでステキ。

M6:霧島おじゃれ/ピンキーとキラーズ

1971年,霧島国際ホテル・創業に際し,全国にPRするために作られた一曲。ピンキラが歌うなんて贅沢だね~~~。作詞:山上路夫。作曲:いずみたく(本日2曲目…ピンキーさん=今陽子さんの先生でらっしゃいますのでネ)。

M7:ゲット・オン・ザ・風呂/Noritake Kinashi,DJシーナ(久野美咲)&ウィンディ(井口裕香)

Eテレのアニメ「オトッペ」から…ノリさん歌ってます。何を歌わせても,自分の世界に引き込むことが出来るノリさんは凄すぎる!

#323 2024/05/11土

OP:ドゥーワップ・ハンヤ/ジミー入枝

第323回😎

:

M1:Beautiful/鈴木雅之

King of LOVE-SONG【鈴木雅之】さん。およそ1年ぶりのアルバム「Snazzy(スナーズィ)」リリース。作詞・作曲:いきものがかり・水野良樹さん。アニメ「かぐや様は告らせたい」シリーズのノリノリ・アゲアゲSONGSとは趣を異にするアプローチが、またステキ。

<D・D・D㉝>

M2:ゴーウェスト/ザ・ドリフターズ

作詞:下山啓・田村隆(二人とも有名な放送作家)。作曲・編曲:たかしまあきひこ(ドリフの音楽監督)。1977年10月-1979年3月放映,TBS系「ヤンマーファミリーアワー:飛べ!孫悟空」挿入歌として,1978年4月20日発売。発売日当日には,TBS系「ザ・ベストテン」出演の記録も(今週のスポットライト・コーナー)。劇中の配役:そんごくう(志村けん)さんぞうほうし(いかりや長介)さごじょう(仲本工事)ちょはっかい(高木ブー)カトー(加藤茶)うま(すわしんじ)。はだか大王・薄井二等兵(荒井注)出演の回もありました。

カントリー&ウエスタン調のアレンジ。イントロのバイオリン(フィドル)の演奏は,作編曲者:たかしまあきひこ先生,生前の記述で開放弦の第3・2・1弦(D・A・E)を使ってみたかったことを,この曲で実現できた旨述べてらっしゃいます。

マウンテンプレイボーイズ出身のいかりやさんも,数少ないオリジナルSONGが,抜群のC&Wソングであったことは嬉しかったに違いないでしょう。

ドリフの付き人を長年務め「8時だョ!全員集合」「ドリフ大爆笑」などのコントにも数多く出演の,鹿児島出身(鹿実卒)「すわしんじ(現:すわ親治)」も,うま役でレコーディングに参加「ザ・ベストテン」「夜のヒットパレード」出演の記録があります。

2001年,NHK「思い出のメロディー」でもドリフと共演。とても大切な役どころであることが分かりますね。

M3:哀愁のシャカイジン/KIN GIN DO
M4:マジがいいじゃない/KIN GIN DO

すわ親治さんは「全員集合」終了後まもなく,ドリフの付き人を辞め,一度社会人に。そして,芸能界に復帰後は,コント師として『ザ・ニュースペーパー』『他言無用プロジェクト』などで活躍。アタシは『他言無用プロジェクト』鹿児島公演で拝見,前後の飲み会で御一緒したのでは!そんな記憶。すわさんが発表した音楽作品がいくつかあって…

1980年代後期か?シングル(EP盤)「ラスト・チャチャ」
2008年,CDシングル「ヘバダバ/俺の翼」

ラスト・チャチャは,さっぱり情報が分からないンだけど…ヘバダバは以前,すわさんのHPで販売されてたのよね。現在HP自体が閉鎖されてて…なんてことだ!やはり,すぐ買わなくちゃ!こんなことになる。

そんな中の,貴重な一枚が1992年リリースのCD「哀愁のシャカイジン/マジがいいじゃない」。ポリドールからリリースのメジャー盤です。

ユニット名は【KIN GIN DO】
すわさんと,「笑パーティー」「ザ・ニュースペーパー」「他言無用プロジェクト」で活躍した『石倉直樹』さん。そして,どなたなのかなァ…女性が一人。計3人のユニット。貴重な音源をココに。

すわさんは,沢田研二さんの全国ツアー「甲辰 静かなる岩」(4月5日~7月9日)にコーラスメンバーとして帯同中。5月10日は福岡。放送当日:5月11日は熊本公演です。


アナタのハートには届きましたでしょうか。

アタシのLIVEの告知もネ。

: 

0512wickys

5/12日

天文館・WICKY'S HOUSE

DOO-WOP ON MY MIND

鹿児島市東千石町 若松ビル地階

ジミー入枝とザ・キングタウンズ
ジミー入枝🎤
ビリー坂上🎤
デイヴ音藤🎤
リッキー藤田🎤
ロッキー益田🎤
小原やむちゃ🎹
ノンキー山田🎸
松屋裕介🎸
有川一誠🥁

18時開場・18時半開演
1Drink付3500円

Info『WICKY'S HOUSE』
☎099-227-0331

フォトアルバム