WELCOME

ドゥーワップ・シンガー「ジミー入枝(いりえだ)」
FM
さつませんだいからお届けします!

Fm_2http://fm871.com/ ←【FMさつませんだい】HP

2018年3月放送開始

毎週土曜 09-10時 本放送
毎週日曜 18-19時 再放送

:

自宅(通称:Jスタジオ)での録音・編集スタイルでお届け!
Jスタジオ所蔵の1000枚超の音源からの…
ジミー入枝ならではのピックアップでお届けの1時間。

リスナーからのメッセージもお待ちしています。
ss@fm871.com ←コピペでヨロシク~~
 ↑↑↑ まで、ジミー入枝宛 明記でお寄せ下さい~~!

紹介にタイムラグは生じますが…
大体3-5週後の紹介
どうぞ、宜しくお願いします~~!

#373 2025/04/26土・2025/04/27日

M1:Paradise Has No Border ~三味線Ver.~
 /上妻宏光 feat. 東京スカパラダイス・オーケストラ&志村けん

いつか…アルコール飲料のCMで奏でた志村けんさんの津軽三味線ソロも音盤化してほしい

から~の

😎ジミー旅・リポート😎

3月22日(土)~23日(日) 行って参りました⛴

串木野新港発着 “フェリー結Lineこしき就航記念”

ジミー入枝と行く週末ポップなこしきしまツアー

 3月20日(木・春分の日)に就航した新船『フェリー結Lineこしき』⛴
 有難いことに、アタシ同行の旅企画が実現!

 船内はさすが新船の良いニオイ。そして何よりピッカピカ。初日は波浪注意報が発表されていて面が荒れた感じの揺れもありましたが、アタシは酔うこともなく里港へ。港近くの『こしきの漁師家 海聖丸』にてランチ。極上な海鮮丼を頂きました。マイウ~~~🦐🐟🍚

Photo_2

 里町エリアでは、日本三大トンボロといわれる。里のトンボロを車窓から🚌
 ちなみに…日本三大トンボロは

①北海道・函館 ②和歌山・串本 ③鹿児島・甑島・里

 …ってことでトンボロ繋がり

M2:函館の女/北島三郎

 1965(昭和40)年の大ヒット。作詞:星野哲郎・作曲:島津伸男(喜入・前之浜のご出身)

M3:串本節/うめ吉
M4:串本ブシ/丸山和歌子、N.O.樂團

 M4はJスタジオを探した探した。1933(昭和8)年の作品。

 その後、バスは上甑町エリアへ。長目の浜を…長目の浜展望所・田之尻展望所それぞれから眺める。個人的には、田之尻展望所からの眺めが良かったなァってことで写真もどうぞ。写真では南北の天地が逆さまで…長目の浜を中心に左側(東側)が東シナ海、右側(西側)が海鼠池(なまこ池)、貝池などの潟湖群。

Photo_3

 その後、バスは再び里港へ。『コシキテラス』で休憩タイム。
 2020年10月31日‐11月1日にかけての初・甑旅で立ち寄った際に購入したCDから
 ↓↓↓

M5:島立ちのうた(Piano&Vocal Version)/平嶺佐織

 次回に続くのココロ~~~~

#372 2025/04/19土・2025/04/20日

M1:今夜はフィジカル/ラッツ&スター
 デビュー45年を迎えた『ラッツ&スター』。デビュー時の『シャネルズ』から『ラッツ&スター』に改称しての3rdシングル(1983年12月)。大瀧詠一プロデュースによる、ラッツ&スター・1stアルバム『SOUL VACATION』が初出(1983年11月)。

M2:炎のKiss/新浜レオン
 音楽業界では、CD・レコード・ミュージックテープのような実物を伴うモノを、配信・サブスク音源と区別するために『フィジカル』と言います。1月配信リリースのレオンさんの2025年勝負曲。4月16日、CDとして(フィジカルで)リリース。
 作詞・作曲:所ジョージ。編曲:矢吹俊郎。プロデュース:木梨憲武。
 みんなで応援しよう。

M3:感情8号線 feat. 松本孝弘/木梨憲武
 ノリさん、昨秋リリースのSOLOとしての3rdアルバム「木梨ソウル」から。
 環状ではなくて感情。ステキなワードセンスだなァ。
 作詞:横山剣・木梨憲武。作曲:松本孝弘。

=今週の君に天然色=
M4:藤原さくら
 2021年5月、配信リリース。クルマのCMソングでした。2023年、ALBUM「AIRPORT」収録でフィジカル・リリース。

M5:I WANT YOU(She’s So Heavy)/ザ・ビートルズ
 1969年、ALBUM「アビー・ロード」収録曲。曲終盤は繰返しの連続・連続・連続…で、終わりは急にやって来る。

M6:M.J.S.ファンク/ザ・ジャズ・クルセイダーズ
 アタシには珍しく、ズージャ(JAZZ)は如何。
 後に『ザ・クルセイダーズ』に改称するフュージョン・バンド。『ザ・ジャズ・クルセイダーズ』時代が黒人音楽の粘りっこさも感じられて、アタシ的にはより好み。1961年、ALBUM「フリーダム・サウンド」収録曲。

M7:悲しくてやりきれない/ザ・フォーク・クルセダーズ
 北山修・加藤和彦・はしだのりひこの3人。「帰ってきたヨッパライ」で鮮烈デビュー。今回は、1968年3月リリースの3rdシングルをどうぞ。チャート誌最高6位。

#371 2025/04/12土・2025/04/13日

M1:イマサラ/3人娘Z💜💛💖
 この番組でも何度も話題にしている、Z世代のボーカル・ユニット『3人娘Z(田中あいみ💛・舞乃空💖・梅谷心愛💜)』。ついに、オリジナルSONG:1stシングル「イマサラ」を3月3日に配信リリース。みんなで応援しましょう!

M2:鏡に恋して/礼賛(らいさん)
 「ゲスの極み乙女」川谷絵音参加の5人組バンド『礼賛』。VOCALがなんと、お笑いコンビ「ラランド」のサーヤ。バンドではサーヤ=クレア、川谷絵音=晩餐 を名乗って活動。2月26日リリースの2ndアルバム「SOME BUDDY」収録曲から。作詞・作曲:クレア=サーヤ。才能の持ち主なのね。

M3:No Gravity feat. DJ RYOW & SPACE DUST CLUB/木梨憲武
 ノリさん、昨秋リリースのSOLOとしての3rdアルバム「木梨ソウル」から。


M4:川崎鷹也
 2021年リリース、松本隆トリビュートALBUM「風街に連れてって!」から。

M5:ロンリー・チャップリン/水森かおり&原田龍二
 鈴木聖美 with ラッツ&スターのDUETの定番(鈴木聖美&鈴木雅之VOCAL)。
 昨年10月リリースのデュエットSINGLE「モナムール・モナミ」カップリングとして発表。

M6:すきすきソング/水森亜土
 水森つながりで!
 赤塚不二夫原作・テレビアニメ「ひみつのアッコちゃん」から。
 作詞:井上ひさし・山本譲久/作曲:小林亜星/1969年。

M7:ホームアゲイン/SKYE
 鈴木茂・小原礼・林立夫・松任谷正隆による、魅力的すぎるバンド『SKYE(スカイ)』
 昨年7月リリースの2ndアルバム「Collage」から。

M8:radio/SKYE with Raine
 かつての音楽仲間:小坂忠の孫「Raine(レイン)」をゲストに迎えての先行シングル。
 アタシ的には楽曲名にも惹かれました。

M9:THIS MY LIFE/WiΘ(ウィズ)
 ジミ・フェスでも抜群のドラムを叩いてくれた、現役高校生:なつキング。同世代の面々で作ったバンド『WiΘ(ウィズ)』。なんと、昨年秋にはCDもリリース。タイトルチューンから!

#370 2025/04/05土・2025/04/06日

2025年…春の新編成。この番組を使って頂き、指示して頂き、放送局にもリスナーの皆さんにも感謝の気持ちで一杯です。

RIP

M1:みのもんたの逆襲/とんねるず
 どうしても…この番組でも追悼しなくちゃの思いで。3月1日没。享年80。ご冥福をお祈りいたします。RIP。

M2:MNSM (Moon Night Star Magic) /木梨憲武
 ノリさん、昨秋リリースのソロ3rdアルバム「木梨ソウル」から!

M3:君は天然色/大滝詠一
 ベストセラー曲。春の時期に抜群よね。

M4:パイナップル・プリンセス/アネット
 いわゆるオールディーズをピックアップ。1960年全米11位のヒット曲。
M5:パイナップル・プリンセス/田代みどり
 1961年1月、日本語カバーでのデビュー曲。

M6:ブルー・シャトウ/ジャッキー吉川とブルー・コメッツ
 GSブームの中で、紅白出場&レコ大・大賞受賞できたのがコチラ。

M7:愛の挽歌/つなき&みどり
 1972年はじめ…ブルーコメッツ:三原綱木さんと田代みどりさんご結婚。同年秋、三原綱木さんブルコメ脱退(今風に言うと卒業)。その年の暮れに結成&リリースしたヒット曲。チャート誌最高15位のヒット。後に…離婚からのコンビ解消。

M8:悲しき片想い(You Don’t Know)/田代みどり (コーラス) ザ・キングトーンズ

#369 2025/03/29土・2025/03/30日

M1:No Pain, No Gain feat. CHEHON & RED SPIDER/木梨憲武
 ノリさん、昨秋リリースのソロ3rdアルバム「木梨ソウル」から!

=D・D・D 74th/結び=

 今回で一旦、D・D・D企画を結びます。
 各メンバーの歌声に耳を傾けてみましょう。

M2:持病の歌~ぼくには夢がある 希望がある~/仲本工事
 ※身体の色々、ホントに気になる毎日です。

M3:GOOD!/高木ブー
 ※ホフ・ディラン:プロデュースによる気持ち良いナンバー。今回は、Hawaiianヴァージョンで。

M4:加藤茶のはじめてのボクです/加藤茶(ザ・ドリフターズ)
M5:はじめてのボクです/宮本浩次
 ※オリジナル歌手は幼き頃の、後のエレカシ宮本浩次さん。決して、ドリフのメンバーではありません。
M6:こげよマイケル/ザ・ドリフターズ (唄)荒井注
 ※ドリフSONGの中で、一番ハモってるとアタシ的に思う一曲。

M7:アイ~ン体操/バカ殿様とミニモニ姫。
 ※志村さん的にチャート・アクション最高:3位を記録したのがコチラ。
M8:ゴーウエスト/ザ・ドリフターズ (3番ソロ)いかりや長介 (嘶き)すわしんじ
M9:ミヨちゃん/ザ・ドリフターズ (唄)加藤茶・いかりや長介

M10:8時だヨ!全員集合メドレー ~盆回り~アヴェ・マリア~ヒゲのテーマ~タブー~アヴェ・マリア~ビバノン・ロック~/ピアノ:小原孝

M11:盆回り/作曲:たかしまあきひこ

 およそ1年半にわたるD・D・D企画にお付合い頂き有難うございました。
 春の編成でも、土曜朝9時からの本放送、日曜夕方6時からの再放送…ごひいきにお願い致します。

フォトアルバム