03.RADIO SHOW OA LIST Feed

#382 2025/06/28土・2025/06/29日

みんなで応援しようぜ!

M1:炎のKiss/新浜レオン🔥💋

M2:メラメラ・ギラギラ/新浜レオン

4月16日、CDシングルとしてリリース「Fun!Fun!Fun!/炎のKiss」
チャート誌ウィークリーチャート初登場2位の好発進!
M2は「キラキラ光レオン盤」カップリング曲。

M3:叱らないで/田中あいみ

M4:叱らないで/青山ミチ

あいみちゃん、昨夏リリースSINGLE「TATSUYA」通常盤カップリング。
1968年、オリジナル歌手:青山ミチとの聴きくらべで。
バッキングの演奏も同一と思われます。

~⛴ 十島村・中之島に行って参りました ⛴ ~

前回の放送と同じ写真ですが…

Photo_2

Photo_3

Photo_6

Photo_9

Photo_10

Img_1750

Img_1758

Img_1783

Img_1795 :

M5:中の島ブルース/秋庭豊とアローナイツ

1975年7月リリース。メジャーでは、クールファイブとの競作ですが、北海道時代の1973年にリリースしてからの!ってことで、コチラがオリジナルアーティスト。

M6:がじゃいも/とんねるず

臥蛇島から~の ⇈ 🥔🥔

M7:新宝島/サカナクション🐟🤧

宝島から~の ⇈

M8:十島のうた(十島村村歌)

イヤ~、ちゃんと締めることが出来て嬉しいです。
1960年11月制定の村歌。
2001年に十島村教育委員会がCD制作。

また、伺いたい。十島村。
気持ちは募ります。

:

ジミー入枝の詳しい情報は『ジミー入枝HP』にて

ジ ミ ー 入 枝 : 公 式 サ イ ト: 03.スケジュール

次回もお楽しみに

#381 2025/06/21土・2025/06/22日

みんなで応援しようぜ!

M1:炎のKiss/新浜レオン🔥💋

M2:涙色のカーニバル/新浜レオン

4月16日、CDシングルとしてリリース「Fun!Fun!Fun!/炎のKiss」
チャート誌ウィークリーチャート初登場2位の好発進!
M2は「心躍レオン盤」カップリング曲。

M3:ドアを開けてみた with /田中あいみ

今回の「君は天然色」聴きくらべ

M4:Natural Beayty(君は天然色)/ギャビン・クリストファー

英語で歌われている「君は天然色」。1992年。

~⛴ 十島村・中之島に行って参りました ⛴ ~

:

5月17日(土)【十島ファミリー劇場(中之島)】歌いに行って参りました。

きっかけは、1月13日(月・成人の日)『十島村二十歳の集い/はなむけコンサート』出演でした。会場は、鹿児島市泉町にある「十島村役場」。お祝いの対象は5名、うち4名が出席(さらにうち1名は海外からのリモート出席)。式典の全編が、十島村の有人島・全7島の村役場出張所に同時配信されていたんです。その様子を見て頂けて、決めて頂きました。何事も丁寧に務めることが大事ですね。有難いですね。

県本土と中之島の往復の移動手段は『フェリーとしま2』
とてもキレイな、3月乗船の『フェリー結LINEこしき』を思い出すワクワク感。
往路は2等寝台、復路は2等室。薬服用のおかげもあるのでしょうが、快適な船旅でした。

5月16日(土)

21:00 フェリー待合で担当者と合流/最終確認

21:30 乗船

23:00 出航

Photo_2

5月17日(日) 

06:30 ちょい遅れて中之島着
     ↓↓
    会場下見&スタンバイ少々

07:00 大喜(おおき)旅館着・朝食
     ↓↓
    会場に移動してリハーサル
     ↓↓
    旅館に戻って昼食
    ※撮影し忘れちゃいました
     ↓↓
    再び会場入り…着替えて待機 

Photo_3

13:30-15:00 コンサート(歌謡漫談チックに)
     ↓↓
    CD・GOODS販売
    ※お買上有難うございました🙇
     ↓↓
    片付け&着替え
    旅館に荷物を運ぶ

:

16:00-17:30 中之島ガイド:安藤孝二さんの運転で島一周

    写真は「中之島灯台」の先に立つアタシ
    高所恐怖症すぎるので…ココまでが限界💦

17:30 旅館に戻る 
     ↓↓
    汗を流そう!と温泉へ

中之島には利用できる温泉が「西区温泉」「東区温泉」「くつろぎの湯」の3カ所なのかな。
「西区温泉」「東区温泉」は料金が『お気持ち』になっているンですね。
「くつろぎの湯」も村営のようですが、料金が大人の場合、島内者100円・島外者300円。
アタシは旅館に一番近い「くつろぎの湯」を利用しました。
貸切状態で利用できました。 

Photo_6

いい湯だったナァ♨
 ⇈ ドリフの加トちゃん歌舞伎風父ちゃんコントか! 

18:00 旅館に戻って早々…夕食

    筍づくしのMENU
    一つ一つが美味しくって…
    写真にもちょこっと写ってますが
    お洒落なお櫃にご飯が入ってるンです
    しかも、夕食ではタケノコの炊込みご飯
    お刺身も抜群
    何よりボリュームの凄さかな
    ご馳走様でした 

Photo_9

5月17日(月) 

07:00 朝食
    イヤ~お腹いっぱい!
    ごちそう様でした

今回の旅は…旅程中ずっと雨の予報☔

たしかに金曜夜に自宅を出た時もまずまずの雨☔

ただ、鹿児島本港で「フェリーとしま2」に乗り込む時は小康状態で助かりました~~~荷物を濡らしたくないですよね ⛴

公演当日の中之島も…ほぼ傘要らずで、ホント助かりました…

が、帰る日の朝は大ぶりの雨☔☔☔ 

Photo_10

部屋でゆっくり過ごしていると…今回の現地でのアテンドを受けて下さいました『中之島学園』岩川教頭先生から「トカラウマ」を観に行きませんか!?のお誘い。

有難くお言葉に甘えました。

前日の島一周ではクルマの中から見ましたが、今回は随分近くで観ることが出来ました🐎

特にヒトを怖がるでもなく…ゆっくり草を食べてましたよ🐎

中之島港に到着すると見送りの皆さん

横断幕も用意して頂き、感激しました~~~

7時間ちょいの航行で無事鹿児島本港着

貴重な経験

有難うございました😎

Img_1750

Img_1758

Img_1783

Img_1795 :

色々話してたら番組後半も終盤に

出た出たいつものこじつけ選曲

中之島繋がりで ↓↓

M5:中の島ブルース/内山田洋とクール・ファイブ

1975年7月リリース。チャート誌最高9位の大ヒット。

…というか、中之島公演にちなんでの選曲…たった一曲しかお届け出来なかった💦

次回以降にお届けしても良いですか?(良いですよ ← と自分でこたえてみる)

:

ジミー入枝の詳しい情報は『ジミー入枝HP』にて

ジ ミ ー 入 枝 : 公 式 サ イ ト: 03.スケジュール

次回もお楽しみに

#380 2025/06/14土・2025/06/15日

みんなで応援しようぜ!

M1:Fun!Fun!Fun!/新浜レオン

M2:Memory/新浜レオン

4月16日、CDシングルとしてリリース「Fun!Fun!Fun!/炎のKiss」
チャート誌ウィークリーチャート初登場2位の好発進!
M2は「色気ダダ漏レオン盤」カップリング曲。

M3:仁川エアポート with 所ジョージ/田中あいみ

M4:空を見上げた(RED SPIDER Remix)/木梨憲武

ノリさんSOLO・3rdアルバム「木梨ソウル」から

M5:空を見上げた/木梨憲武、ヒロミ&所ジョージ

今回の「君は天然色」聴きくらべ

M6:君は天然色/少林兄弟

⇈ 英表記:THE SHAOLIN BROTHERS。日本語読み:ショウリンキョウダイ。VAアルバム「ゴー・ゴー・アラゲイン」からのピックアップ。

M7:恋するふたり/大滝詠一

Mr.ナイアガラ:大滝詠一、生前のラストシングル。2003年5月。チャート誌最高7位。

M8:恋するふたり/ニック・ロウ

M7との同名異曲。コチラが楽曲としては先輩。1979年全米12位。原題:CRUEL TO BE KIND。

M9:恋のホワン・ホワン/三遊亭円丈

ニック・ロウ「恋するふたり」の日本語カバーがこんな感じになりました!
この曲をヒサブリにOAしたかったの!1982年。

:

ジミー入枝の詳しい情報は『ジミー入枝HP』にて

ジ ミ ー 入 枝 : 公 式 サ イ ト: 03.スケジュール

次回もお楽しみに

#379 2025/06/07土・2025/06/08日

🥰夢の様なひと時🥰 

250427

大型連休初日=4月26日(土)

田中あいみちゃん新曲「NAZO」MV撮影のエキストラ50名にエントリー。

7時ちょい発の…どれみふぁの次🛫で東京に行って参りました。

エキストラ控えで待機中に、木梨の会でお逢いさせて頂けたお二人にアタシのことを見つけて頂き、PDノリさんに交渉…エキストラから抜擢。

トイ・タンバリン奏者役で出演させて頂きました。

田中あいみちゃん、ノリさん、トコロさん、武田真治さん、矢吹バンドの皆さんetc.貴重なひと時味わえました

新曲「NAZO」
作詞・作曲:所ジョージ
プロデュース:木梨憲武

日本クラウンから6月14日(土)配信リリース。
みんなで応援しようゼ!

公式MVにアタシも一秒でも映ってます様に(祈)

Xユーザーの田中あいみ__officialさん: 「おっはみーーーん あーーーっ! 昨日に戻れーー!! ほんまにありがとうございました😊 完成が楽しみいいい🫨🫨🫨 #NAZO #田中あいみ https://t.co/qNXNs5GqZ1」 / X

新曲音源はまだ持ち合わせてないので、昨夏のこのナンバー。

日本作詩大賞・大賞受賞曲。

M1:TASTUYA/田中あいみ

:

コチラもみんなで応援しようぜ!

M2:炎のKiss/新浜レオン🔥💋

M3:捕まえて、今夜~Chamber Ver.~/新浜レオン

4月16日、CDシングルとしてリリース「Fun!Fun!Fun!/炎のKiss」
チャート誌ウィークリーチャート初登場2位の好発進!
M3は「名探偵コナン盤」カップリング曲。

M4:伝えなくちゃ/木梨憲武 feat. AI, Crystal Kay, DOUBLE, 福原みほ, Full Of Harmony, 林 和希, JAY’ED, 松下洸平, Mhiro, 露崎春女

ノリさんSOLO・3rdアルバム「木梨ソウル」から

今回の「君は天然色」聴きくらべ

M5:君は天然色/つじあやの🌈

今月のイベントで御一緒の二組

6月8日【黎明祭】にて
作詞・作曲:吉幾三/1987年

M6:抱いて下さい/加納吾朗

6月21日【霧島観光ホテル音楽祭~夏の音連れDay2~】にて

M7:Rock'n Roll Journey/The HONEY BEES🐝

詳しい情報は『ジミー入枝HP』にて

ジ ミ ー 入 枝 : 公 式 サ イ ト: 03.スケジュール

次回もお楽しみに

#378 2025/05/31土・2025/06/01日

みんなで応援しようぜ!

M1:Fun!Fun!Fun!/新浜レオン

M2:GET DOWN/新浜レオン

4月16日、CDシングルとしてリリース「Fun!Fun!Fun!/炎のKiss」
チャート誌ウィークリーチャート初登場2位の好発進!
M2は「盛りあがレオン盤」カップリング曲。

M3:ジャイアント・キリング/木梨憲武 feat. ナオト・インティライミ

ノリさんSOLO・3rdアルバム「木梨ソウル」から

今回の「君は天然色」聴きくらべ

M4:君は天然色/堂島孝平×GO!GO!KING RECORDERS

ホタルの季節💛

M5:ほたるこい/ジミー入枝

M6:ホタルと流れ星/松任谷由実🌠

ユーミンSONGカバーものから2曲

M7:DOWN TOWN BOY/露崎春女

M8:COBALT HOUR/NOKKO

伝統のハモりでカバー

M9:愛はきらめきの中に/ザ・ブラザース・フォア

DOO-WOPヒット(オリジナル:モーリス・ウィリアムス&ザ・ゾディアックス)のロックンロール・カバー

M10:ステイ/ザ・ホリーズ

次回もお楽しみに😎

#377 2025/05/24土・2025/05/25日

😎甑島に思いを馳せて😎

3月22日(土)~23日(日) 行って参りました⛴

串木野新港発着 “フェリー結Lineこしき就航記念”

ジミー入枝と行く週末ポップなこしきしまツアー

前回で土産話はゴールしましたが、選曲は今回まで
テレビドラマ「Dr.コトー診療所」から2曲

M1:銀の龍の背に乗って/中島みゆき🐉

M2:思い出だけではつらすぎる/柴咲コウ

映画「大綱引きの恋」からは主題歌。
AIちゃんは薩摩川内観光大使ですもんね。

M3:Story/AI

=いよいよゴール=

M4:水虫の唄/カメとアンコー🐢🐡
M5:水虫の唄/ザ・ズートルビー

 亀渕昭信・斉藤安信:両氏によるDUO…1969年。
 オリジナルは1968年のザ・ズートルビー【THE ZOOTOLVY】
 その正体は…ザ・フォーククルセダーズだったんですよね~。

M6:みかん色の恋/ずうとるび🍊

 こちらのスペルは【ZOO TRUE BEE】🐝
 アイドルとして人気でしたね…1979年11月。

M7:オー・ダーリン/ザ・ビートルズ

 1969年アルバム「アビー・ロード」から。
 いつか、DOO-WOPアレンジで歌ってみたい。

M8:SAIKAI~ああ麗しのみかん色~/ずうとるび🍊

 ずうとるびがリユニオン。2021年には、新旧メンバー5人勢揃いでリリースした新曲がコチラ。
 山田たかお 新井康弘 今村良樹 江藤博利 池田善彦

今回…2つのテーマ、同時終了
次回からもお楽しみに😎

#376 2025/05/17土・2025/05/18日

M1:366日/清水翔太 feat. 仲宗根泉[HY]
 RN.さっちゃんの推しは、清水翔太さんのよう。Jスタジオ所有の、清水翔太さん唯一の音源を今回の一曲目に。

M2:ゲット・オン・ザ・風呂(DJ DARUMA Re-Mix)/木梨憲武
 昨年秋リリース,ノリさん3rdアルバム「木梨ソウル」から

 以前は、D・D・D:温泉・お風呂ソングシリーズでも紹介したモノのリミックスVersion。

M3:君は天然色/大貫妙子
 聴きくらべ。オムニバスALBUM「ア・ロング・バケイション・フロム・レディース」から。

😎ジミー旅・リポート😎

3月22日(土)~23日(日) 行って参りました⛴

串木野新港発着 “フェリー結Lineこしき就航記念”

ジミー入枝と行く週末ポップなこしきしまツアー

 今回は…二日目=復路の土産話から。
 宿泊した『ホテルこしきしま親和館』は下甑エリア。
 二日目は出航迄、下甑エリアで過ごしました。
 早起きからのジョギング。長浜港までの往復2kmちょい。ジョギングなのに、ワンちゃんの散歩の方に追い越されたヨ~~~!いけんせぇちゅうとヨ!

 チェックアウト後、バス乗車で青瀬コミュニティセンターでの『椿油絞り体験(キビナゴとタカエビのアヒージョ付き)』

Photo_2

Photo_3

Photo_4

●椿の種の殻をニンニクつぶし器で割る
●中身をすり鉢&すりこぎですりつぶす
●ガーゼにくるんで蒸すこと15分ほど←ココは地元の方にお任せ
●蒸し時間に地元の方がスタンバイして下さった、キビナゴとタカエビのアヒージョを頂く
●蒸し上がったモノをやけどに注意しながら絞る
 自宅に持ち帰って…野菜炒め2回ほどで使い切りました。

 下甑・手打エリアにて、武家屋敷跡周辺を散策。

Photo_5

 カフェもありました。『カヨラコーヒー』。
 ブレンドコーヒーを頂戴しました☕

 そして、興味深かったのは、下甑郷土館。甑島芙蓉布『ビーダナシ』の実物を見ることが出来たこと。独自の文化を育んだンだなということを実感。

Img_4472

 瀬尾観音三滝(せびかんのんみたき)にも寄って長浜港へ。

 就航までの待ち時間に「みなと屋」のボリューム抜群弁当を頂戴しました🍱

Img_4477

M4:アンコ椿は恋の花/都はるみ
 椿油…椿繋がりで→都はるみ:1964(昭和39)年10月リリース。代表曲の一つですね。

M5:め組のひと/アブラーズ
 椿油…あぶらつながりで→チェッカーズの楽器隊4人によるバンド『アブラーズ』。
 め組のひとを、ほぼインストながらカッコ良くカバー。

M6:Cobra Twist/大滝詠一
 なにかあったら『コブラツイスト』。プロレス技じゃあないよ。

 しまった~、ビートルズ始まりの前回「田園」「春の歌」流し~のシリーズ、今回またうっちぇてしまった。次回こそその続きをば。

#375 2025/05/10土・2025/05/11日

M1:君は天然色~Please, Come Back~/JTテイラー[クール&ザ・ギャング]
 ヒサブリに聴きくらべの回。クール&ザ・ギャングのJTテイラーだゼ

M2:パトロール/木梨憲武
 昨年秋リリース,ノリさん3rdアルバム「木梨ソウル」から

 1分にも満たない曲なンだぜ~

😎ジミー旅・リポート😎

3月22日(土)~23日(日) 行って参りました⛴

串木野新港発着 “フェリー結Lineこしき就航記念”

ジミー入枝と行く週末ポップなこしきしまツアー

 3月20日(木・春分の日)に就航した新船『フェリー結Lineこしき』⛴
 有難いことに、アタシ同行の旅企画が実現!

 今回は…コンサートで歌った選曲から🎶

M3:年下の男の子/ジミー入枝
 鳥ノ巣山展望所からホテルこしきしま親和館までの道中。バスの中でコンサート🚌
 バッテリー駆動のアンプ&プレイヤー。イヤ~!便利ですね。
 キャンディーズのカバー。2022年、ALBUM「ポッポポップ」収録曲。

M4:ドゥーワップ串木野さのさ(ドゥーワップ・さのさ~ダイヤメVersion~)/ジミー入枝
 ホテルでも夕食時間に、何と70分公演!
 その中から。2005年、SINGLE「ドゥーワップ串木野さのさ」タイトルチューン。
 Indies週間チャート18位・渋谷TOWER RECORDS8位の記録も。

Photo

⇈ ホテルのお座敷に設営中のアタシです。
⇈ 撮影背後 by 添乗員さん<アタシが働いてるトコロの証拠写真>

:

<GOALはいずこへ②>

3週ぶり~~~
ザ・ビートルズ → ザ・ジャズ・クルセイダーズ → ザ・フォーク・クルセダーズに進んだまんま、うっちぇたまんまでごめんなさい。その続き~~~

クラシック音楽の時間:その1

M5:ベートーヴェン作曲;交響曲第6番 ヘ長調 作品68「田園」
 /指揮:ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮
 /演奏:ロイヤルコンセルトヘポウ管弦楽団
 1808年作曲。

 第1楽章「田舎に到着した時の愉快な感情の目覚め アレグロ・マ・ノントロッポ 4分の2拍子」

M6:田園/玉置浩二
 田園つながりでございます。1996年。29年前の作品なのね。

M7:メンデルスゾーン作曲;無言歌集第5巻作品62「春の歌」
 /オルゴール:内藤孝敏
 1842年6月1日作曲。

 イ長調。アレグレット・グランツィオーソ。
 オルゴールの音色でどうぞ。

M8:春の歌/スピッツ
 コチラは、春の歌つながりでございます。2005年。20年前の作品ね。

M9:青年は荒野を目指す/ザ・フォーク・クルセダーズ
 おっと、フォークルに戻ってきたゼ!

 こっから先は次回以降のお楽しみだゼ😎

#374 2025/05/03土-憲法記念日・2025/05/04日-みどりの日

😎ジミー旅・リポート😎

3月22日(土)~23日(日) 行って参りました⛴

串木野新港発着 “フェリー結Lineこしき就航記念”

ジミー入枝と行く週末ポップなこしきしまツアー

 3月20日(木・春分の日)に就航した新船『フェリー結Lineこしき』⛴
 有難いことに、アタシ同行の旅企画が実現!

 今回は…上甑島から下甑島までを繋ぐ3つの橋についての解説から

上甑島-中島/甑大明神橋
 1993年開通。全長420m。ヘタノ海峡(海峡幅22m)。

中島-中甑島/鹿の子大橋
 1990年開通。全長240m。

上甑町平良(中甑島)-鹿島町藺牟田(下甑島)/甑大橋
 2020年8月29日開通。全長1533m。藺牟田瀬戸海峡。

鹿島・鳥の巣山展望所から甑大橋を撮影したのよね。

Photo

Photo_3

⇈ 撮影背後 by 添乗員さん<アタシが働いてるトコロの証拠写真の様です(笑)>

選曲は…鹿の子大橋からのこじつけ~~~

M1:シカ色デイズ/シカ部🦌

M2:カノコユリ咲く島で/宮井紀行

 ここからは更に…鹿の子大橋、甑大橋を通れたこじつけ「大橋」アーティスト

M3:シルエット・ロマンス/大橋純子
 1981年11月リリース。翌年にかけてチャート誌7位の大ヒット。第24回日本レコード大賞・最優秀歌唱賞受賞。

M4:夏女ソニア/もんたよしのり with 大橋純子
 1983年4月リリース。1980年代では珍しい…色々な枠を超えたコラボ作品。ジャケット面には『MONTA with Junko Ohashi』。ジャケット裏面には…もんたよしのり <協力> 大橋純子 のクレジット。当時のコラボ作品の表記も興味深いですネ。チャート誌最高16位記録。

M5:崖の上のポニョ/藤岡藤巻と大橋のぞみ
 2007年12月リリース。ジブリ映画「崖の上のポニョ」主題歌として上映直前からのキャンペーンきっかけてチャート誌最高3位のヒット。紅白にも出場。リリース時、8歳だった大橋のぞみちゃん。紅白も当時最年少の8歳で出場。しかし、学業専念で芸能界引退。放送後まもなく、5月9日の誕生日で26歳に。ただ…今は、ホントに一般社会人としての日々ゆえ、コレ以上のリサーチなく、穏やかな日々を過ごして頂けるようにお祈りしましょう。

M6:さすがわかってらっしゃる/大橋巨泉
 「大橋」繋がりのラスト。ジャズ評論家からの放送作家から~のタレント業。後には国会議員まで。恐れ入ります。土曜夜の楽しみ「クイズダービー」からの「8時だヨ!全員集合」への流れ。1973年。

#373 2025/04/26土・2025/04/27日

M1:Paradise Has No Border ~三味線Ver.~
 /上妻宏光 feat. 東京スカパラダイス・オーケストラ&志村けん

いつか…アルコール飲料のCMで奏でた志村けんさんの津軽三味線ソロも音盤化してほしい

から~の

😎ジミー旅・リポート😎

3月22日(土)~23日(日) 行って参りました⛴

串木野新港発着 “フェリー結Lineこしき就航記念”

ジミー入枝と行く週末ポップなこしきしまツアー

 3月20日(木・春分の日)に就航した新船『フェリー結Lineこしき』⛴
 有難いことに、アタシ同行の旅企画が実現!

 船内はさすが新船の良いニオイ。そして何よりピッカピカ。初日は波浪注意報が発表されていて面が荒れた感じの揺れもありましたが、アタシは酔うこともなく里港へ。港近くの『こしきの漁師家 海聖丸』にてランチ。極上な海鮮丼を頂きました。マイウ~~~🦐🐟🍚

Photo_2

 里町エリアでは、日本三大トンボロといわれる。里のトンボロを車窓から🚌
 ちなみに…日本三大トンボロは

①北海道・函館 ②和歌山・串本 ③鹿児島・甑島・里

 …ってことでトンボロ繋がり

M2:函館の女/北島三郎

 1965(昭和40)年の大ヒット。作詞:星野哲郎・作曲:島津伸男(喜入・前之浜のご出身)

M3:串本節/うめ吉
M4:串本ブシ/丸山和歌子、N.O.樂團

 M4はJスタジオを探した探した。1933(昭和8)年の作品。

 その後、バスは上甑町エリアへ。長目の浜を…長目の浜展望所・田之尻展望所それぞれから眺める。個人的には、田之尻展望所からの眺めが良かったなァってことで写真もどうぞ。写真では南北の天地が逆さまで…長目の浜を中心に左側(東側)が東シナ海、右側(西側)が海鼠池(なまこ池)、貝池などの潟湖群。

Photo_3

 その後、バスは再び里港へ。『コシキテラス』で休憩タイム。
 2020年10月31日‐11月1日にかけての初・甑旅で立ち寄った際に購入したCDから
 ↓↓↓

M5:島立ちのうた(Piano&Vocal Version)/平嶺佐織

 次回に続くのココロ~~~~

フォトアルバム