03.RADIO SHOW OA LIST Feed

#372 2025/04/19土・2025/04/20日

M1:今夜はフィジカル/ラッツ&スター
 デビュー45年を迎えた『ラッツ&スター』。デビュー時の『シャネルズ』から『ラッツ&スター』に改称しての3rdシングル(1983年12月)。大瀧詠一プロデュースによる、ラッツ&スター・1stアルバム『SOUL VACATION』が初出(1983年11月)。

M2:炎のKiss/新浜レオン
 音楽業界では、CD・レコード・ミュージックテープのような実物を伴うモノを、配信・サブスク音源と区別するために『フィジカル』と言います。1月配信リリースのレオンさんの2025年勝負曲。4月16日、CDとして(フィジカルで)リリース。
 作詞・作曲:所ジョージ。編曲:矢吹俊郎。プロデュース:木梨憲武。
 みんなで応援しよう。

M3:感情8号線 feat. 松本孝弘/木梨憲武
 ノリさん、昨秋リリースのSOLOとしての3rdアルバム「木梨ソウル」から。
 環状ではなくて感情。ステキなワードセンスだなァ。
 作詞:横山剣・木梨憲武。作曲:松本孝弘。

=今週の君に天然色=
M4:藤原さくら
 2021年5月、配信リリース。クルマのCMソングでした。2023年、ALBUM「AIRPORT」収録でフィジカル・リリース。

M5:I WANT YOU(She’s So Heavy)/ザ・ビートルズ
 1969年、ALBUM「アビー・ロード」収録曲。曲終盤は繰返しの連続・連続・連続…で、終わりは急にやって来る。

M6:M.J.S.ファンク/ザ・ジャズ・クルセイダーズ
 アタシには珍しく、ズージャ(JAZZ)は如何。
 後に『ザ・クルセイダーズ』に改称するフュージョン・バンド。『ザ・ジャズ・クルセイダーズ』時代が黒人音楽の粘りっこさも感じられて、アタシ的にはより好み。1961年、ALBUM「フリーダム・サウンド」収録曲。

M7:悲しくてやりきれない/ザ・フォーク・クルセダーズ
 北山修・加藤和彦・はしだのりひこの3人。「帰ってきたヨッパライ」で鮮烈デビュー。今回は、1968年3月リリースの3rdシングルをどうぞ。チャート誌最高6位。

#371 2025/04/12土・2025/04/13日

M1:イマサラ/3人娘Z💜💛💖
 この番組でも何度も話題にしている、Z世代のボーカル・ユニット『3人娘Z(田中あいみ💛・舞乃空💖・梅谷心愛💜)』。ついに、オリジナルSONG:1stシングル「イマサラ」を3月3日に配信リリース。みんなで応援しましょう!

M2:鏡に恋して/礼賛(らいさん)
 「ゲスの極み乙女」川谷絵音参加の5人組バンド『礼賛』。VOCALがなんと、お笑いコンビ「ラランド」のサーヤ。バンドではサーヤ=クレア、川谷絵音=晩餐 を名乗って活動。2月26日リリースの2ndアルバム「SOME BUDDY」収録曲から。作詞・作曲:クレア=サーヤ。才能の持ち主なのね。

M3:No Gravity feat. DJ RYOW & SPACE DUST CLUB/木梨憲武
 ノリさん、昨秋リリースのSOLOとしての3rdアルバム「木梨ソウル」から。


M4:川崎鷹也
 2021年リリース、松本隆トリビュートALBUM「風街に連れてって!」から。

M5:ロンリー・チャップリン/水森かおり&原田龍二
 鈴木聖美 with ラッツ&スターのDUETの定番(鈴木聖美&鈴木雅之VOCAL)。
 昨年10月リリースのデュエットSINGLE「モナムール・モナミ」カップリングとして発表。

M6:すきすきソング/水森亜土
 水森つながりで!
 赤塚不二夫原作・テレビアニメ「ひみつのアッコちゃん」から。
 作詞:井上ひさし・山本譲久/作曲:小林亜星/1969年。

M7:ホームアゲイン/SKYE
 鈴木茂・小原礼・林立夫・松任谷正隆による、魅力的すぎるバンド『SKYE(スカイ)』
 昨年7月リリースの2ndアルバム「Collage」から。

M8:radio/SKYE with Raine
 かつての音楽仲間:小坂忠の孫「Raine(レイン)」をゲストに迎えての先行シングル。
 アタシ的には楽曲名にも惹かれました。

M9:THIS MY LIFE/WiΘ(ウィズ)
 ジミ・フェスでも抜群のドラムを叩いてくれた、現役高校生:なつキング。同世代の面々で作ったバンド『WiΘ(ウィズ)』。なんと、昨年秋にはCDもリリース。タイトルチューンから!

#370 2025/04/05土・2025/04/06日

2025年…春の新編成。この番組を使って頂き、指示して頂き、放送局にもリスナーの皆さんにも感謝の気持ちで一杯です。

RIP

M1:みのもんたの逆襲/とんねるず
 どうしても…この番組でも追悼しなくちゃの思いで。3月1日没。享年80。ご冥福をお祈りいたします。RIP。

M2:MNSM (Moon Night Star Magic) /木梨憲武
 ノリさん、昨秋リリースのソロ3rdアルバム「木梨ソウル」から!

M3:君は天然色/大滝詠一
 ベストセラー曲。春の時期に抜群よね。

M4:パイナップル・プリンセス/アネット
 いわゆるオールディーズをピックアップ。1960年全米11位のヒット曲。
M5:パイナップル・プリンセス/田代みどり
 1961年1月、日本語カバーでのデビュー曲。

M6:ブルー・シャトウ/ジャッキー吉川とブルー・コメッツ
 GSブームの中で、紅白出場&レコ大・大賞受賞できたのがコチラ。

M7:愛の挽歌/つなき&みどり
 1972年はじめ…ブルーコメッツ:三原綱木さんと田代みどりさんご結婚。同年秋、三原綱木さんブルコメ脱退(今風に言うと卒業)。その年の暮れに結成&リリースしたヒット曲。チャート誌最高15位のヒット。後に…離婚からのコンビ解消。

M8:悲しき片想い(You Don’t Know)/田代みどり (コーラス) ザ・キングトーンズ

#369 2025/03/29土・2025/03/30日

M1:No Pain, No Gain feat. CHEHON & RED SPIDER/木梨憲武
 ノリさん、昨秋リリースのソロ3rdアルバム「木梨ソウル」から!

=D・D・D 74th/結び=

 今回で一旦、D・D・D企画を結びます。
 各メンバーの歌声に耳を傾けてみましょう。

M2:持病の歌~ぼくには夢がある 希望がある~/仲本工事
 ※身体の色々、ホントに気になる毎日です。

M3:GOOD!/高木ブー
 ※ホフ・ディラン:プロデュースによる気持ち良いナンバー。今回は、Hawaiianヴァージョンで。

M4:加藤茶のはじめてのボクです/加藤茶(ザ・ドリフターズ)
M5:はじめてのボクです/宮本浩次
 ※オリジナル歌手は幼き頃の、後のエレカシ宮本浩次さん。決して、ドリフのメンバーではありません。
M6:こげよマイケル/ザ・ドリフターズ (唄)荒井注
 ※ドリフSONGの中で、一番ハモってるとアタシ的に思う一曲。

M7:アイ~ン体操/バカ殿様とミニモニ姫。
 ※志村さん的にチャート・アクション最高:3位を記録したのがコチラ。
M8:ゴーウエスト/ザ・ドリフターズ (3番ソロ)いかりや長介 (嘶き)すわしんじ
M9:ミヨちゃん/ザ・ドリフターズ (唄)加藤茶・いかりや長介

M10:8時だヨ!全員集合メドレー ~盆回り~アヴェ・マリア~ヒゲのテーマ~タブー~アヴェ・マリア~ビバノン・ロック~/ピアノ:小原孝

M11:盆回り/作曲:たかしまあきひこ

 およそ1年半にわたるD・D・D企画にお付合い頂き有難うございました。
 春の編成でも、土曜朝9時からの本放送、日曜夕方6時からの再放送…ごひいきにお願い致します。

#368 2025/03/22土・2025/03/23日

M1:No Limit feat. AK-69/木梨憲武
 ノリさん、昨秋リリースのソロ3rdアルバム「木梨ソウル」から!
 AK-69さんとは、2020年12月【木梨の大音楽会】にて出演者同志としての経験と、楽屋が一緒だった幸せ感。

M2:366日/HY
M3:366日/上白石萌音
 2008年、HYのアルバム「HEARTY」収録曲。長いコト若者のハートに届く曲になってます。
 アタシ的、意識した「366日」は、上白石萌音ちゃん、2016年リリースのカバー・アルバム「Chouchou(シュシュ)」収録。幼少期、いちき串木野で過ごしたことを公表して下さって嬉しい親近感。

M4:恋をして/HY
 楽曲「366日」にインスパイアされて作られた映画「366日」全国上映中(放送OA時点ではどうかな)。主題歌をHYが担当。昨年12月配信リリースされたものがコチラ。

=D・D・D 73th=

 志村けんさんの命日(3月29日)を近くにして…

M5:ドゥ・ミー/テディ・ペンダーグラス
「『ヒゲ』のテーマ」の原曲。1979年リリースされたもの。カッコ良いR&Bなんだゼ!

M6:ドント・ノック・マイ・ラブ (パート1)/ウィルソン・ピケット
M7:ドント・ノック・マイ・ラブ/ダイアナ・ロス&マーヴィン・ゲイ
 コチラは「ドリフの早口ことば」のベースラインのモデルになったのでは!と言われる楽曲。
 ウィルソン・ピケットは、1971年全米13位・全米SOULチャート1位。
 ダイアナ・ロス&マーヴィン・ゲイは、1974年全米46位・全米SOULチャート25位。

M8:ドリフの早口ことば/ザ・ドリフターズ
 今回は「歌アリ」で。1980年12月。チャート誌最高10位。

#367 2025/03/15土・2025/03/16日

M1:わたしの一番かわいいところ/フルーツ・ジッパー🍎🍌🍐🍉🍏🍊
M2:かわいいだけじゃだめですか?/キューティー・ストリート🍬🍭
 若者の流行にアンテナを張ってみる📡
:
M3:オトナブルー/新しい学校のリーダーズ🏫💙
M4:キミに100パーセント/きゃりーぱみゅぱみゅ
 今回の番組前半の4組のアーティスト。
 アソビシステムという芸能事務所所属なんです。
 凄いセンスの持ち主の集合体ね。
 
=D・D・D 72th=
M5:デービークロケットの唄/ザ・ドリフターズ (唄)いかりや長介
 いかりや長介さんの命日(3月20日)を前に。
 C&Wの名曲を、なかにし礼の訳詞でいかりやさんっぽく。
:
M6:宮本武蔵/ドンキー・カルテット
 荒井注さん在籍時代のちょい前ドリフのメンバーで独立して成功したのが、ドンキー・カルテット。1970年リリースのセカンド・シングル。
:
M7:ネテモサメテモ~永遠のアイドル~/ビリー諸川&ブルー・ムーン・ボーイズ
 1957年、東京都大田区生まれ。ジミー時田氏に師事。現役のC&W・ロカビリー歌手、和製プレスリー『ビリー諸川』さん。自身のバンド:BLUE MOON BOYSを従えて、昨秋ALBUM「まだまだこれから!」リリース。プレスリーのしゃっくり唱法をデフォルメした歌いっぷりも圧巻。
 
:
M8:マイ・ディア・フレンド/ビリー諸川&小野ヤスシ
 ビリーさんと小野ヤスシさん(2012年没:享年72)とのコラボ作。2007年、SINGLE「ロカビリーに恋をして」カップリング。
:
M9:男のまごころ/ドンキー・カルテット (唄)小野ヤスシ
 今回はドンキー・カルテットの1stシングルで。1968年。
 間奏でのMC以外はシリアスな仕上がり。

#366 2025/03/08土・2025/03/09日

🎂Happy Birthday🎂
:
=D・D・D 71th=
M1:パパの手/関口和之&1933ウクレレオールスターズ feat. 高木ブー
 高木ブーさん、3月8日、92歳のお誕生日。
 サザンのベーシスト:関口和之さんによるUKULELEプロジェクトによるALBUM「FREE UKES」から。当時89歳の歌声で。
 
M2:イヨマンテの夜/伊藤久男
 高木ブーさんの一週前は、加トちゃんの誕生日。82歳になられます。
 1985年秋スタートのクイズ番組「クイズ!プレイバック」で、加トちゃんが話したエピソード。ドラム奏者として駆け出しの頃、ゲスト出演の『伊藤久男』さんの代表曲「イヨマンテの夜(1950年)」で楽譜読み間違え。テンポを倍にしてドラムを叩いちゃった話。新人あるあるですね。
 
=T・T・T ラスト=
M3:星降る夜にセレナーデ/とんねるず
 とんねるず日本武道館公演、セカンド・アンコール(Wアンコール)でのラストナンバー。
:
M4:夢の中で会えるでしょう/ザ・キングトーンズ
 先月1日で結成65年を迎えた『ザ・キングトーンズ』
 アタシ、修業時代の思い出の一曲。1995年。
:
M5:僕らまた/SG(ソギョン)
 春は別れと旅立ちの季節です。令和時代の卒業ソング。2021年4月リリースで多くの若者のハートに届いてるンですって!アタシは最近知りました。勉強になります。
:
M6:シマダチ/ゴスペラーズ
 FMさつませんだいで、この時期、しっかりOAしておきたい一曲。甑島の若者が進学などで島を発つこと=シマダチ。ゴスペラーズが夏川りみさんに書き下ろした旅立ちSONG。ゴスペラーズVersionで。
:
M7:百花繚乱/幾多りら
 福岡出身・在住の小説家『日向 夏(ひゅうが・なつ)』さん原作によるアニメ「薬屋のひとりごと」第2シーズン主題歌。1月10日配信限定リリース。
:
M8:ランナウェイ/シャネルズ
M9:夢見る16歳/シャネルズ (唄)佐藤善雄・桑野信義
 シャネルズも先月25日で、メジャーデビュー45年。大好きな2曲で!
 ランナウェイは2回前の放送でもお届けしてますが、聞きまくり~~~🎶

#365 2025/03/01土・2025/03/02日

M1:プンスカピン!/堺正章&Rockon Social Club
 ROCKバンド『男闘呼組』の発展形6人編成バンド。
 堺正章さん(78歳)をゲストに迎えて、GSテイスト抜群なR&Rナンバーを1月22日配信リリース。
 
M2:雨風空虹/家入レオ
 福岡・久留米出身。メジャーデビューから13年。一線を走り続けてますね。1月8日配信リリース。ボートレース関連のCMソングです。
 
=T・T・T=
M3:迷惑でしょうが/とんねるず
 とんねるず日本武道館公演での終盤の1曲。
M4:酒と泪と男と女/萩原健一
 タカさんは心酔してますよね。ショーケンさん。
M5:舟唄/八代亜紀
 歌の中にも登場する、八代亜紀の唄はコレなのかな~~~
:
D・D・D 70th=
M6:ドリフのほろ酔い小唄/ザ・ドリフターズ
 兵庫・灘の酒造組合のPRソング。1970年制作当時は関係者のみの非売品でしたが、後にドリフのベスト盤(青盤)収録で手軽に聴けるようになりました。
:
=おまけ=
M7:酒がのみたい/バートン・クレーン
 1931年の作品。アメリカの記者:バートン・クレーンが日本駐在時に録音・発売。94年経った令和の時代にもOA出来る幸せかな。
M8:もー呑まん/バケツハウス
 鹿児島発信のジャグバンド(ジャズではなく)。とはいえ…SweetなジャズSONGも得意にするバンド。オリジナル曲のM8。M7のアンサーソングだよね!っていうアプローチが好き。
 

#364 2025/02/22土・2025/02/23日

M1:春凪/舞乃空
 ファンの方からの番組のアクセスに感激。
 2023年2月、デビューSINGLE「うたかた」カップリング曲。
 
M2:炎のKiss/新浜レオン
 1月17日、先行配信SINGLE。作詞・作曲:所ジョージ/プロデュース:木梨憲武/編曲:矢吹俊郎。4月にCDでのリリースも予定!盛りあがレオン🔥
 
M3:ベビベビ/ジミー入枝 (セリフ&ハモり:木梨憲武)
 1月19日、都城【ジャック・オー・ランタン】LIVE。都城・ひなたのふとん菱友:玉木社長とお店のスタッフさんも御来場。2021年10月にお店に伺い。ソコからのノリさんの楽曲発注。きっかけはラジオから~のキセキの連続はココSTART!
 玉木社長、御来場有難うございました。
 これからも丁寧に歌い続けて参ります。

Photo_2

 
=T・T・T=
:
とんねるず日本武道館公演での、1stアンコール終盤の2曲。
 ↓↓
M4:どうにかなるさ/とんねるず
M5:セブンスコードを天国にくれ/とんねるず
:
2ndアンコールからはこの曲で!
M6:一番偉い人へ/とんねるず
:
=㊗デビュー45年㊗=
:
シャネルズ・ラッツ&スターは2月25日がデビュー記念日。45年ですよ~~~!
M7:涙のスウィートチェリー/シャネルズ
M8:ランナウェイ/シャネルズ
:
2月24日は【ジミフェスVol.1】
会場でお待ちしています😎

Photo


#363 2025/02/15土・2025/02/16日

🐟 まぐろ・マグロ・鮪 🐟
 
 1月10日金曜は、鹿児島まぐろ船主協会・若潮船主協会『大漁祈願祭 → 新年会』参列・出席&歌のステージも。
 FMさつませんだい、毎週土曜正午~「たけどんのDON!DON!サタデー」でもおなじみ、串木野まぐろ大使:たけどんもモチのロン出席。
 今回は…MBCラジオ「まぐろの館 ただ今、朝礼中」での相方:MBCタレント『赤岩瞳』さんも参加。「ホテルアクシアくしきの」での新年会でのマグロ三昧MENUをみんなで味わいました。まぐろの握り寿司の中で…信じられない位の大きさ…切身ではなくサク(柵)なんじゃないか!?と思える握りは赤岩さんがビックリしながら頂いてましたヨ~。
 写真の数々は、赤岩さん&串木野まぐろ大使:たけどんの撮影。
 どうぞ!令和7年も美味しい串木野まぐろをお召し上がり下さい!

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Maguro5

M1:ワンモア・モア・ステップ/ジミー入枝
 先月13日(月・成人の日)、十島村・二十歳の集いで歌って参りました。
 
=T・T・T=
:
とんねるず日本武道館公演での、1stアンコール後半戦のアゲアゲTIMEの4曲。
 ↓↓
M2:一気/とんねるず🍻
M3:嵐のマッチョマン/とんねるず
M4:炎のエスカルゴ/とんねるず🔥🐚
M5:がじゃいも/とんねるず🥔
:
=気になるフレーズ=
:
「がじゃいも」エンディング手前での
🎵シュラシュシュ~ 🎵フネフネ~ が気になって
:
M6:金比羅船々/森繁久彌
 香川県民謡。金毘羅さん詣りでの「こんぴら船」を歌った座敷唄。森繁久彌さんが緩いコーラスとピアノ伴奏で歌っております。
:
=気になるフレーズで…急にD・D・D 69th=
:
M7:ビバ・ノンノン(全員集合ヴァージョン)/ザ・ドリフターズ
 1968年公開のドリフ主演映画「やればやれるぜ全員集合 !!」劇中歌。
 先程の「金比羅船々」の歌詞に 🎵追っ手に帆あげて の歌詞。
 多くは 追っ手に帆かけて と歌われますが…森繁久彌さんは 帆あげて で歌ってます。
 ドリフのコチラでは 🎵追っての太鼓
 勝手に追って繋がり~~~
:
=気になるフレーズコチラで結び=
:
M8:LET'S ONDO AGAIN/細川たかし (コーラス)ザ・キングトーンズ&大瀧詠一
 「金比羅船々」の歌詞 🎵讃州那珂の郡 の歌詞。
 金毘羅大権現(こんぴらさま)がある、香川県仲多度郡琴平町。以前は那珂郡だったようで…さらに遡れば、那珂の郡(なかのごおり)と呼ばれていたンですね。香川県は讃岐国。讃州那珂の郡とはこんぴらさまがある地名のことね。
 大瀧さん作のこの中でも歌われてるンですよね。
フォトアルバム