03.RADIO SHOW OA LIST Feed

#362 2025/02/08土・2025/02/09日

次回じゃ終わっちゃってるってことで。コチラのナンバーから

M1:バレンタイン・キッス/ジミー入枝

2022年10月1日…アタシの50歳記念にリリースしたALBUM「ポッポ・ポップ」収録曲。
おかげ様で…本家『国生さゆり』さんから【尊敬&公認】の御言葉を頂戴して…公認カバー歌手になっております。

=T・T・Tへの道=

M2:I WANT YOU, I NEED YOU, I LOVE YOU/エルヴィス・プレスリー
プレスリー、1956年全米1位の大ヒット曲。
日本人アーティストによる聴きくらべでどうぞ。

M3:アイ・ウォント・ユー・アイ・ニード・ユー・アイ・ラブ・ユー/小坂一也
和製プレスリーのはしり的存在。1957年。

M4:アイ・ウォント・ユー・アイ・ニード・ユー・アイ・ラブ・ユー/ほりまさゆき
アタシ的、和製プレスリーNo.1がコチラ。1962年。
曲前半の日本語部分は硬さも感じますが、後半の英語部分でノリにのっての歌いっぷり!色気もムンムン。

M5:夢待ち人/内山田洋とクールファイブ (唄)前川清
クールファイブも歌っているのよね。1985年6月。前川清在籍時のラストシングルにして、50作目のシングル。ばっちりのムード歌謡コーラスに仕上がってます。

から~の

M6:雨の西麻布/とんねるず
1985年9月。とんねるず初のTOP10ヒット(チャート誌最高5位)。いや~大ヒット嬉しかったなァ。。。武道館でも観れて聴けて幸せ。この曲のコーラスが、内山田洋とクールファイブ。歌番組で御一緒した際、とんねるずから内山田洋さんに直談判したそう。「クイズ!ドレミファドン」で、クールファイブを後ろに並べて歌ったのを見た時も感動したなァ。ある意味、前川さん在籍時のラスト作なのでは!?
↓↓ アタシ的にはこんな感じにも書いておきたい
M6:雨の西麻布/内山田洋とクールファイブ (唄)とんねるず

M7:人情岬/とんねるず
ビクターからキャニオンにレコード会社を移籍して、数作は大人の歌?子供には分かりにくい感じの作品が出たけど、この曲出た時は嬉しかった。1986年10月。チャート誌最高2位。

:

=D・D・D 68th=

M8:今日も元気に ウンチッチ!たいそう/加藤茶
ドリフ展初日に加トちゃんに逢えた喜びの割にアッサリ進行するのはもったいないので、一曲、レア中のレアなモノ。トイレトレーニングの歌ね。2006年。

#361 2025/02/01土・2025/02/02日

=D・D・D 67th:ザ・ドリフターズ展 行って参りました=

昨年末…12月27日(金) 福岡・エルガーラホール(福岡大丸8F)で開催されました『ザ・ドリフターズ展』行って参りました。

Photo

初日のOPENINGということもあり、加トちゃん=加藤茶さんも来福。入場のアタシたちを出迎えて下さいました。握手もして下さいましてね。
アタシ「鹿児島から来ました」
加トちゃん「ホント!遠いトコロ、わざわざありがとう」
ホンの短いやりとりでも貴重なひと時。福岡のテレビの夕方のNEWSでその様子が流れましてね、ラッキーでした。

ホントはゆっくり一つ一つ味わいたかったのですが、後続のお客様方がドンドン入ってらっしゃいますので、割とアッサリとした感じで、しかし、充分に味わって参りました。

アタシ自身がボーヤあがり…加トちゃん・志村さん、クレイジーの植木さんもボーヤ経験者。先達にボーヤ上がりで成功した方々がいたので飛び込むことが出来た芸能界。その中で、ドリフのボーヤを16年務めた『すわしんじ(現:すわ親治)』さんの名前も「飛べ!孫悟空」のエリアで確認出来ましたし、2000年夏:NHK「思い出のメロディー」にドリフが出演した際に、すわさんが着用された「ウマ」の着ぐるみの展示もあってとても満足出来ました。

お土産は…会場の展示内容がギュッと詰まった図録と特製タンブラー。
前売券購入者特典のステッカーに、加トちゃん直々に頂戴した名刺。宝物です。

Photo_2

Photo_3

UPした写真の全ては、事務局にSNSでの公表許可を取ってます。

場内で流れたドリフ曲。アタシはこの曲からでした。

M1:ドリフの早口ことば(カラオケ)/ザ・ドリフターズ

カラオケだってぇのが良い意味シュールで。だけど、いかりやさんの声だけは聞こえるわけで。演奏担当は「たかしまあきひことエレクトリック・シェーバーズ」だってわけで。ドリフ13thシングル(ヒゲのテーマを除いてカウント)「ドリフの早口ことば」(1980年12月/10位)B面曲。ちなみに、補作詞:いかりや長介のクレジットも。

=T・T・T=

M2:心めぐり/とんねるず

1989年、アルバム「市川と宮嶋」収録曲。ファンの間でも人気の一曲。
武道館公演でも味わえました。

M3:岬めぐり/山本コウタローとウィークエンド

心めぐりのモデルがこの曲ね。1974年。

M4:ONE NIGHT GIGOLO/チェッカーズ

バンドメンバー紹介の中で、SAXが元チェッカーズ:藤井尚之さん。
フジテレビ「みなさんのおかげです」でのコントでやってましたもんネ。

M5:DOO-WOP!TONIGHT/ザ・キングトーンズ

今月24日開催【ジミフェスVol.1】「ジミー入枝とザ・キングタウンズ」のOPENING曲。オリジナルは、アメリカ・テキサス出身『ザ・ヴェルヴェッツ』(1961年/全米26位)。原題「TONIGHT(Could Be The Night)」。邦題「夢のお月様」。
アタシのお師匠さん「ザ・キングトーンズ」が1980年に大瀧詠一さんプロデュース・編曲・訳詞でカバー。今回は、アタシが影響を受けた「荒川バンド」演奏「荒川達彦」編曲による1987年Version(ALBUM「GOOD NIGHT BABY 1987」収録)をどうぞ。

LIVE情報は下記フライヤー画像でどうぞ

Photo_4

#360 2025/01/25土・2025/01/26日

=矢吹エージェンシーLIVE #5 リポート=

昨年末…12月23日(月) 東京・中野ZEROホール・小ホールで開催されました『矢吹エージェンシーLIVE #5』観に行って参りました。

当日朝7時ちょい過ぎの『ソラシドエア』便で🛫
スムーズな離陸からの着陸…たしか8時41分頃でしたよ。早いねェ~。スムーズだったらねェ。機内から降りて羽田空港に降り立ったのも8時55分頃。ソコから、東京モノレールで浜松町へ。さらにJR山手線・中央線で中野には10時には着きました。早ッッッ。

まずは…人生2度目か3度目かのZEROホール。田舎者は場所確認も先に済ませたい。
無事到着して~の指差し確認「ZEROホール!確認よ~し」← いかりやさんか!

安心して中野駅方面に戻る途中に…【矢吹エージェンシー】女性VOCAL&CHORUSメンバー:akaさんとバッタリ。御挨拶から~の、鹿児島からの手土産をakaさんにお預け。あ~、写真一緒に撮りたかったなァ。あまりにも急すぎると余裕がなくてダメね。でも、良かった良かった。

14:30~15:15は『矢吹エージェンシーTALK』なるFREE LIVEのシンポジウム。
DA PUMP:KIMIさんMCでネ。KIMIさんも1曲目で歌われましたが、LIVEの2日前に配信リリースされたばかりの青山新さんの新曲。夜の部(というかメイン公演)の時間は都外のステージで参加出来ないってことで、お昼のこの場でお客様前初披露。

M1:TOKYOメトロブルース/青山新

作詞・作曲:所ジョージ。プロデュース:木梨憲武。コーラス:トコロさん&ノリさん。

色々ありながら、FREE LIVEの〆はノリさんも登場でこのナンバー。

M2:私は神様を知っている feat. 所ジョージ/木梨憲武

:

さて、夜の部=本編でもサプライズ。
前説的客入れ時間に筒井真理子さん登場。
昨年1-3月放映テレビドラマ「春になったら」で、ノリさん扮する雅彦のお姉ちゃん役の筒井さん。ソコからのご縁で、トコロさんが作った ”尾崎亜美さん風” オリジナルソング。
御披露頂きました~~~

M3:お返事は、まだ/筒井真理子

筒井さん登場だけでもBIGサプライズなのに、本編トップバッターからノリさん登場。
そして、ノリさん呼び込みで【堀内孝雄】さん登場。
アリス・堀内さんまわりのナンバー4曲の贅沢さ。

M4:チャンピオン/アリス

ノリさんが、谷村新司さんに扮して、堀内孝雄さんも似てるねェ~とのお墨付き。
そんな中、3曲目がコチラ。

M5:遠くで汽笛を聞きながら/アリス

なんとも贅沢ネ。

M6:一本調子/GW's(ゴールデンウィークス)

Photo

岩手朝日テレビの社長とノリさんとのご縁で、トコロさんの楽曲制作数曲。

石田ANの歌いっぷりがビックリするくらいの一本調子にビックリして作った一曲。
GW'sは、トコロさん&女性VOCAL:WAKASAさん(ポイットニー・ピューストンとも呼ばれるお方)+大平勉さん(矢吹エージェンシーの音楽監督的存在のお方…アタシも「ベビベビ」「みんなでカンパイ!」でお世話になりました)。

本番では石田ANも歌いまくり…

さぁ!コンサートには『岩井ジョニ男』さんもご出演。「ジョニー・A・グッド」披露のタイミングで、アタシもステージに呼び込んで頂き、ジョニ男さんとも初共演。ノリさんにもシッカリ御挨拶出来ました。有難うございました。

M7:空を見上げた/木梨憲武&所ジョージ&ヒロミ

午後5時開演の夜の部。押しに押しましたが、本編も終えてトークでつなぐ。何を待ってる?
ヒロミさんの到着を待っている。御子息:小園凌央(こぞの・りょお)さんも出演者で、電話をつなぎながら…TBSの撮影終わりからの到着待ちなのね。

無事到着してこのナンバー。

歌い終えた後も、トークをひとしきりサービス下さいまして、TBSまわりの打上会場に戻られたヒロミさんでした。

アタシは…トコロさん画による【矢吹エージェンシー:ロングTシャツ】をお土産に。

Photo_2



さらに、帰り際には、サッポロ一番さんが商品をお土産に一つずつ配布。
凄いですねェ。有難く頂戴しました。

Photo_3

終演は午後9時ちょい前でした。4時間近くの大盛りコンサート。有難うございました。

Photo_4

トコロさんには、薩摩川内市【原田米店】のお米ギフトをお歳暮にお届けしてるのですが、ソノお返事も一筆箋で頂戴しました。世田谷ベースのボールペンも2本一緒に。宝物です。有難うございました。

#359 2025/01/18土・2025/01/19日

M1:とまり木/舞乃空(まのあ)

11月30日福岡公演観に行って参りました~
三人娘Zの次女:舞乃空ちゃん。
昨年秋リリースの新曲で~す。

Photo

M2:THE LION SLEEPS TONIGHT🦁💤
 /ジミー入枝とザ・キングタウンズ

来月24日にキャパルボホールで開催

ジミフェス Vol.1

楽しいコンサートにしますのでネ

ぜひ!御一緒しましょうね

=D・D・D66th=

M3:ドリフのズンドコ節/ザ・ドリフターズ

ドリフもないとやっぱり寂しいので

ドリフ的セールスNo.1のズンドコ節

アタシ的、羽島に育った小中学時代の思い出と共に

=T・T・T=

M4:大人になるな/とんねるず

M5:やぶさかでない/とんねるず

昨年11月の武道館公演。

アンコール前半曲からのピックアップ。

#358 2025/01/11土・2025/01/12日

M1:ベビベビ/ジミー入枝 (セリフ&ハモり:木梨憲武)

前回の新春特番有難うございました。
11月30日・12月1日放送分のメッセージ紹介から。
早起きから~の収録中に停め忘れたアラームが鳴っちゃった回だったンですねェ💦
…ってことで「おやすみからのおはよう」でこのナンバー。

M2:TATSUYA/田中あいみ 

Photo

8月「木梨の会。」出演きっかけでのご縁『田中あいみ』ちゃん。
11月30日福岡公演観に行って参りました~
写真も撮らせて頂きました。
UPのOK頂戴しましてココにも。

そして【第57回日本作詞大賞】大賞受賞。

おめでとうございます㊗

M3:磐越西線ひとり/梅谷心愛

11月30日の福岡公演は『三人娘Z』による公演でした。

長女が、田中あいみちゃん。京都出身。大活躍ね。

次女が、舞乃空(まのあ)ちゃん。大阪出身。可愛らしい女の子。

三女が、梅谷心愛(うめたに・こころ)ちゃん。地元・博多出身で会場も大盛り上がりでした。

なんてったって、心愛ちゃん。この曲で昨年末【第66回 輝く!日本レコード大賞】新人賞受賞。みんなで上に上に行こう㊗

=D・D・Dかじり65th=

M4:爪/堀江眞美

昨年12月14日、カクイックス交流センターで開催された、JAZZピアノ・スタイリスト『テディ金城』さんの事務所創立51周年記念コンサートを観に行って参りました。数多くのゲストの中に、なんと堀江眞美さんがいらっしゃるじゃあないですか!

コチラの番組内コーナーD・D・Dでも、豊岡豊さんDrumsで紹介させて頂いたアーティスト。
男声VOCAL:佐藤マサノリさん(檜山うめ吉さん事務所の代表でもあり、うめ吉さんのプロデューサーでもらっしゃいます)もご出演。

本番前に楽屋を訪ねて御挨拶させて頂きました。

限られた時間の中でお話し出来たことの一つ。

ペギー葉山さん及びマネジメントサイドから、ペギーさんの音楽財産のほぼほぼ全てを継承させていただけてること。コレはホントに凄いコトなんです。そんな中でも楽譜はホントに財産なんですよね。当時の超一流の作編曲家(平岡精二さんなどなんじゃないのかなァ)による楽譜。凄いですね。

アルバム「逢いたくて逢いたくて」から、ペギー葉山さんのヒット曲のカバーを。
Piano&Vocal:堀江眞美。Drums:豊岡豊。Bass:竹村進二。

M5:WHAT A WONDERFUL WORLD/外山喜雄

テディさんコンサートの本編のトリが、ディキシー・バンド『外山喜雄とデキシー・セインツ』
外山喜雄さん恵子さんご夫妻は来年結婚60年!
夫婦で本場:ニューオーリンズでも5年の武者修行。
1983年から23年にわたり、東京ディズニーランドに出演。
何より「ニッポンのサッチモ」と呼ばれる、外山喜雄さん。
本編ラストがこのナンバーでした。奥様・恵子さんも可愛らしくて、美しくて、それでいて凛として、演奏はピアノとバンジョーをガツンと弾きあげる!カッコ良い
外山喜雄さんは終始笑顔で、エンターテインメントの世界の最前線に長く活躍される誇り。大変勉強になりました。
1996年、アルバム「WHAT A WONDERFUL WORLD」(日本コロムビア/COCC-13558)から。

何より、主演のテディ金城さん。日本ジャズ界のレジェンドが鹿児島発信でいらっしゃること。
数多くの重病を乗り越えてのステージ。
勉強させて頂けること数多でした。有難うございました。

=ちょいとT・T・T=

M6:結局のLOVE SONG/とんねるず

昨年11月の武道館公演。アンコール2曲目がコチラ。
1993年、アルバム「悪い噂」収録曲。
Jスタジオ所有の音源から少しずつお届けしていきましょう。

#357 2025 NEW YEAR SPECIAL 2025/01/04土・01/05日

🎍🐍 A HAPPY NEW YEAR 🐍🎍

ジミー入枝のですです~ ON MY MIND

2025 NEW YEAR SPECIAL

かかりつけの電器店としてお役に立ちます

セブンプラザ の提供でお送りします

:

ジミー入枝「新年の抱負」

💛身体に気を付けて過ごせたら!

💙2024年より歌手の出番を増やす!

💚目指せ人気者への道今年も

 具体的ではありませんが…張り切って参ります💪 

M1:Rockn' Roll お年玉/大滝詠一🎍

M2:ワンダフル・デイ!/ジミー入枝💗

M3:ガラガラヘビがやってくる/とんねるず🐍

M4:ひとみ/福山雅治🎤

:

= D・D・D 64th =

ジミー入枝:厳選ドリフ2曲🎵🎵NONSTOP

M5:ドリフのツーレロ節/いかりや長介とザ・ドリフターズ('71)

M6:ゴーウエスト/ザ・ドリフターズ('78)

 M5はアタシ的ドリフSONGのNo.1。荒井注さん在籍時の甘く切ないLOVE SONG。
 M6は志村けんさん在籍時、すわしんじさんまで聞けるお得SONG。
 この2曲でドリフまわりの7人勢揃い。

:

M7:月夜に逢うふは/うめ吉🌙

 ラストはアタシの大好きな、落語芸術協会所属・俗曲師『うめ吉』さん。昨年11月,日本コロムビアからリリースの30曲入りアルバム「ほろ酔い小唄」から。うめ吉さんの小唄の師匠:千紫千恵・作曲によるもの。ソレにしても良か声。

:

これからも楽しい番組作り心がけます。

2025年も宜しくお願い致します。

#356 2024/12/28土・12/29日

=ほんのちょっとD・D・D 63th=

M1:24のプレリュード作品28・第7番イ長調/仲道郁代🎹

仲本工事さんSOLOでのCM出演。
「ありがとう、いい薬です」のフレーズでおなじみ【太田胃散】
正確な時期が分からずにいます。
分かる方いたらお教え下さい~~~
そのCMのバックで流れてるピアノ曲。

年の瀬の食生活。整えて参りましょう。

2024年ラストの回!

今年GET出来た曲はなるべく今年の放送のうちに🎶

M2:はいよろこんで/こっちのけんと

紅白初出場も決定した、こっちのけんとさん。
今年を代表する流行語の一つでもありますね!

M3:許嫁っきゅん/ano

高橋留美子先生原作アニメ「らんま1/2」テーマソング。
anoちゃんが作詞も担当(共作)。
才能の持ち主なのね~。

M4:ガチやべえじゃん feat. ななもり。/P丸様。

いよいよ解説も出来なくなってきた💦
そのこと自体が、マジやべえじゃん!それな~~~

M5:可愛くてごめん feat. ちゅーたん(CV:早見沙織)/HoneyWorks

携帯電話(アタシは i Phone)を使ってSNS幾つか利用してますが、ショート動画サイトを見るのが好きで…そのBGMとかで流れてくる曲をピックアップしています。どんな方なのかサッパリ分からないまんま配信購入するのですね。

HoneyWorksとは、日本のクリエイターユニット(らしい💦)
ちゅーたんというアニメのキャラクターが歌っている(らしい💦)
CVとはキャラクター・ボイスの略記なんだって💦💦💦

M6:シカ色デイズ/シカ部🦌🦌🦌🦌

シカ部ってなんだよって思わないのよ~~~とてもCUTEなナンバー。
このナンバーで歌ってるシカ部のメンバーは…鹿乃子のこ(CV:潘めぐみ)、虎視虎子(CV:藤田咲)、虎視餡子(田辺留依)、馬車芽めめ(和泉風花)なんだそうだ🦌🦌🦌🦌

M7:GOAT/Number_i

King&Prince から独立した3人。今年の紅白初出場も決定!

:

年内ラストの放送。
D・D・D、T・T・T…その他色々。
大変お世話になりました。

良いお年をお迎えください。

A HAPPY NEW YEAR🥰

#355 2024/12/21土・12/22日

㊗おめでとうございます㊗

この番組でも応援して参りました!

TBSラジオ「土曜朝6時 木梨の会。」から誕生したオリジナルソング🎶

『全てあげよう』

新浜レオンさん紅白出場決定🎉

所ジョージさん日本レコード大賞作曲賞受賞🎉

コレは!お祝いするっきゃない!

M1:全てあげよう/新浜レオン

作詞・作曲:所ジョージ
プロデュース:木梨憲武
編曲:大平勉
陣営:矢吹エージェンシー

これからも応援を続けて参ります💪

🦌🎄🎅MERRY CHRISTMAS🎅🎄🦌

M2:一年中クリスマス~セロリ・パセリ~/所ジョージ🎸

レコ大作曲賞受賞者:トコロさんがクリスマスを歌うとこんな感じになる。

M3:胸騒ぎのクリスマス/シャネルズ🎄

シャネルズ時代からベスト盤にのみ収録の貴重音源🎶

M4:悲しみのブルークリスマス/ザ・キングトーンズ🎅

恩師:内田正人=十戒仁の筆名で作曲。この「十戒仁」の特に「仁」の読み方…ひとしなのか?じんなのか?教えて~~~

=ちょっぴりD・D・D 62th=

M5:HAPPY XMAS~War Is Over~/高木ブー

ジョン・レノンの名曲。ブー先生のウクレレのイントロから涙。どうか、世界中に平和が戻ってきますように。

=そいでもって…ちょっぴりT・T・T②=

M6:ボクたちのクリスマス・イブ/とんねるず

1990年、ALBUM「ほのちゃんにはがはえた」収録曲。気分はまるで山下達郎さんだゼ。

:

次回は、年内ラストの放送。
D・D・D、T・T・T…縛りをなくして、本年GET出来た音源オンパレードでお届けします。
どうぞお付き合いくださいませ😎

#354 2024/12/14土・12/15日

=11月末東京旅・土産話=

【とんねるず THE LIVE 2024 Budokan】行って参りました。

アタシはday2をアリーナ席で。

今回から何回になるかはやってみないと分からないけど…

T・T・Tは如何でしょう!?

とんねるず・ちょっと寄り道・やっぱりとんねるず

ホントなら「ちょっと」はCなんだけどね。

=D・D・D 61th × T・T・T 1st=

M1:東京だョおっ母さん/島倉千代子

1957年の作品。武道館周辺の地名が登場するのでイメージしたのはこの曲ネ。

…で、この曲の作詞者:野村俊夫の代表作の一つに「ほんとにほんとにご苦労ね/中山みゆき(1940年)」があって、替歌となり「軍隊小唄(陸軍小唄)」として歌われたものをドリフがカバーしたのが,1970年の4thシングルのコチラ。

M2:ドリフのほんとにほんとにご苦労さん/ザ・ドリフターズ

ドリフはザ・ビートルズ日本公演のオープニングアクトを務めたアーティストの一組でもあるってェことで…その時の演奏曲のビートルズ版。

M3:のっぽのサリー/ザ・ビートルズ

まるで…D・D・Dでもあるかのような番組前半でした。

:

【とんねるず THE LIVE 2024 Budokan】

一曲目がコチラ

M4:情けねえ/とんねるず

白のコスチュームで登場。しかし、なかなか歌いださない。ただ立ってるだけの二人。しかし、この並んで立ってる二人をどれだけ多くのファンが、どれだけ長いこと待ち望んでたのか。動き出さない二人。会場のボルテージが上がる。待つだけ待って歌いだした時の感動。

曲終わりも長く引っ張って二人は舞台の上下に別々に下がる。
そしたら場内の大型スクリーンに「今回のコンサート終了」の表示と、女性の声での場内アナウンス。場内大ウケ。だけど…そのまんまぢゃ終わってしまうぢゃない。場内でアンコールの大合唱&手拍子。

これまた長く待って待ってステージに戻ってきてくれた二人。
あっという間に、アンコール突入の一曲目。

M5:みのもんたの逆襲/とんねるず

1991年。とんねるず:8thアルバムのタイトルチューン(「情けねえ」も収録)。曲終わりには「みのもんた」氏のナレーションも入ってるけど、今回の放送では時間の関係でカット。

M6:Midnight Train/とんねるず (コーラス)ザ・キングトーンズ

…で…このアルバムには、アタシの師匠『ザ・キングトーンズ』も参加。1973年全米1位(放送では1972年と言っちゃった。ごめんなさい):グラディス・ナイト&ザ・ピップス「Midnight Train To Georgia(夜汽車よジョージアへ)」へのオマージュ。こういう、R&B色強いアプローチ作品にアタシの師匠を使って下さり、「Goodnight Baby!Oh Honey」の2小節では恩師:内田正人にソロも取らせて頂けたこと。感謝。

昨春、このことをノリさんに話したら、ノリさんはスッカリ忘れてて、マネジャーさん所有の音源を聴いて「ホントだ!お父さん(内田師)と歌ってる!」と思いだして頂けたことも。

:

イヤ~…放送も年の瀬に迫り…来週はクリスマス間近でもあるし…その次は年内ラストでもあるし…新展開【T・T・T】は年を越しそうな感じ。

どうぞお付き合いくださいませ😎

#353 2024/12/07土・12/08日

今回は…D・D・Dお休み

アタシのLIVEのお知らせ!

12月15日(日) 天文館・jazz&cafe 明日の地図
 DOO-WOP X'mas🎅🎄

 12:30 OPEN/LIVE 13:00-14:40
 ジミー入枝とザ・キングタウンズ<入枝・坂上・藤田・益田>
 大人3000円・高校生以下1000円(1Drink付・全席自由)
 Info『明日の地図』☎099-227-0080

2月24日(月・振休) 天文館・CAPARVOホール
 ジミフェス Vol.1
 15:00 OPEN/LIVE 16:00-18:30
 ジミー入枝とザ・キングタウンズ ほか
 大人:前売3500円<当日4000円>+1オーダー600円
 高校生以下:前売当日共1000円+1オーダー600円
 Info『CAPARVO』☎099-227-0337

=10月末東京旅・土産話=

 ノリさん=木梨憲武さんBANDとしても知られる『矢吹エージェンシー(矢吹BAND)』LIVE #3 #4 が、10月26日(土)に秋葉原で開催!ってことが…10月12日(土)に発表されましてネ。
 アタシのスケジュール的に…10月26・27日、両日何も入ってないから、行けるぢゃん!ってことで行くことに!#3(13時半~)#4(16時~)共にチケットGET!

 出発前夜は、MBCラジオ「Music Express」生放送が24時迄。帰宅が深夜1時頃。ソコから大急ぎで就寝💤から~の早起き⏰まるで気分は「ベビベビ」だゼ😎

 7時ちょい過ぎの飛行機で東京へ🛫46_2

M1:ドレミソラシド/日向坂46

 往復とも利用した航空会社は『ソラシドエア』
 鹿児島←→羽田間は便も多いしリーズナブル。
 自前で手配する時は基本コチラを利用。

 ただ今、女性アイドルユニット【日向坂46】とコラボ中。

 『ソラシドエア』の本社は宮崎。宮崎は「ひなたの国」と言われるし、アタシも「木梨の会。」繋がりで、都城「ひなたのふとん」の20秒ソングも作らせてもらってるし。宮崎=ひなた でOKなのね。

 【日向坂46】も宮崎での「ひなたフェス」を大成功に納めたばかり。

 機内では「ドレミソラシド」OAで迎えられ、離陸時・着陸時にメンバーからのアナウンス音声も。更には、希望者には日向坂46による搭乗証明書も頂ける。アタシは往復便ともGET。

 曲自体は旧譜で2019年のモノ。当時チャート誌1位・2019年度年間10位の大ヒット曲。
 5年の時を経て、ガツッとタイアップ出来ていることも素晴らしい。

 羽田から蒲田に立ち寄り町中華で昼食。
 ソコからの秋葉原へ。

Photo

 LIVEは楽しかった~~~。

 バンマス:矢吹俊郎さんが基本タイムキープ的MC。

 メインMCが「TKO」のお二人。

 客入れから新ユニット「サブロク18」歌うトコロの『六文殊』7-8回繰返し。

 トップバッター「所ジョージ」さんなのも凄い。しかも、1曲目が暗い(矢吹バンマスの仕業)。

 akaさん・武田雛歩さん・ヒロミさんの御子息お二人。

 出たり入ったりで大賑わいの中。。。

Photo_2

 矢吹バンマス「ロックンローラーのスペシャルゲスト!鹿児島からジミー入枝さん!」と案内されて訳も分からないままステージ上に。

 トコロさん作・岩井ジョニ男さん歌による「ジョニー・A・グッド」でダンスリーダーを務めることに。

 矢吹さん無茶ぶり過ぎる(でもソレが嬉しいし、有難い)。

 16時からの#4は、田中あいみちゃん・新浜レオンさん・堀内健さんも加わって更にヒートUP。

 そんな中でも、もう一度「ジョニー・A・グッド」TIME。

 #3で曲の構成を覚えたので、もっとふりを分かりやすくしてオーディエンス一体化に!

 って、歌う訳じゃなく「ロックンローラー」で紹介されるのがビックリすぎる。

Photo_3

 ポシェットって言うのかい?木梨サイクルの。

 ソレに全財産色々詰め込んでパンパンになってたので、#3 では、TKO木本さんがアタシの代わりにからって下さり、#4 では、新浜レオンがからって下さり、またそのポシェットを身体の真ん前に持って来るもんだから、トコロさんたちから「レオン!郵便局員みたい」といじられて…ソコでホリケンさんがファスナー明けて i PHONEやら色々取り出して大騒動。

 レオンさん「このカバンちっちゃいけど重い」ってことで、ポシェットはバックステージに一時避難させてのロックンロールTIME。

 2回もステージに立てた!

 楽しかった!嬉しかった!

Photo_4

M2:ジョニー・B・グッド/チャック・ベリー

 まずは…本家!?の歌声から。1958年全米8位。

 から~の、トコロさん作品 ↓↓

M3:ジョニー・A・グッド/岩井ジョニ男

 LIVEでは、TKO木下さんがリードVOとって、トコロさんも歌い~の、みんなでツイストし~の楽しすぎたゼ~~。

 矢吹エージェンシーTシャツも買っちまったぜェ!BABY!

 自分のスケジュール空いてる時は、大いにLIVEを観に行っちゃおうと思ったンだ~~~

 岩井ジョニ男さんとは逢えなかったけど、こうなったら旧作も買っちゃって紹介したくなったンだぜ!

M4:ミッドナイト・アワー~YOKOHAMA Fall In Love~/チェウニ&ジョニ男+アルファ

 2014年にこのようなムーディな曲。+アルファはコンビの相方:井川修司。

M5:灼熱の恋の物語~KUMAGAYA Fall In Love~/チェウニ&ジョニ男

 こちらは4年後、2018年の作品。2作ともチェウニさんとのDUOなのね。

フォトアルバム