03.RADIO SHOW OA LIST Feed

#016 2018/06/16

OP:ドゥーワップ・ハンヤ / ジミー入枝

 第16回よろしく~!
 今回は…最近隔週でお届けの,このテーマ

≪ブギ!ブギウギ特集:第4弾≫

 メッセージ有難うございます~!

RN.カズプリオさん

 OPENINGテーマ「ドゥーワップ・ハンヤ」へのお褒めの御言葉有難うございます!

M1:みなまた・ハイヤ・ブギ / ビッグ・ジョン・テンタ

 熊本をベースに海外公演も実現させているSKA&SWING BAND!
 ハンヤ節のルーツ「ハイヤ節」をブギで陽気に歌ってます!

M2:今夜はブギ・ウギ・ウギ / テイスト・オブ・ハニー
M3:ブギー・ナイツ / ヒートウェイヴ

 DISCOナンバー2曲!
 土曜の朝からガンガンだゼ~!

M4:赤ちゃんブギー / バズ・クリフォード

 Babyちゃんの声がなんともCUTEだゼ~!

M5:ドゥーワップ・ねんねがせ / ジミー入枝

 ブギからそれまして…
 Babyちゃんの声アリならば…コレも!
 徳之島の子守歌をドゥーワップ・アレンジで!
 Babyちゃんは我が家の上の子(当時1歳4か月)。
 ウ~ワ~!ネンネ~!

M6:三味線ブギウギ / うめ吉

 以前も紹介した「うめ吉」
 芸者歌手「市丸」の名曲をCover!

M7:デ・ブギウギ / ジミー入枝 PRESENTS デスティニー・ブラザーズ

 ボクまわりでもう一曲。
 デスティニー・ブラザーズなるユニットもやってまして…
 2014年発表のアルバム「DeBuT」から!
 ボクは一言のみ(何をやってんだヨ!)の参加!

ED:スピーチ・バルーン <Inst> / 大滝詠一

 ジミー入枝:出演情報

【ジミー入枝とザ・キングタウンズ:結成30周年記念LIVE】

6/25月@東京
 赤坂・グラフィティ
 18:30 OPEN / 19:30 START
 ジミー入枝とザ・キングタウンズ
 前売3500円+1Order(全席自由・当日500円UP)

9/8土@鹿児島
 天文館・CAPARVOホール
 18:00 OPEN / 18:30 START
 ジミー入枝とザ・キングタウンズ
 前売:大人3000円+1Order(全席自由・当日500円UP)
 前売:小中高生500円+1Order(全席自由・当日同料金)
 未就学児無料

 次回までお楽しみに~!ドゥーワー!

#015 2018/06/09

OP:ドゥーワップ・ハンヤ / ジミー入枝

 第15回よろしく~!
 今回は…番組全体を通してこのテーマ

≪ナイアガラ On My Mind!≫

 大瀧詠一さんまわりの音源からのアプローチだゼ~!

M1:青空のように / 大滝詠一

 1977年暮にリリースされたアルバム「NIAGARA CALENDER」
 A面の6曲目=6月のうたがコチラ。

M2:ホワッド・アイ・セイ(何と言ったら) / レイ・チャールズ

 英文法的には,WHAT SHOULD=WAHT'D なのよね!
 ジーニアス・オブ・ソウル=レイ・チャールズのFUNKYナンバー。
 曲中のコール&レスポンスも良し!
 邦題:何と言ったら も,言いえて妙かな!

M3:バン・バン・バン / ザ・スパイダース

 GSブームを駆け抜けた『ザ・スパイダース』
 ベースラインは,影響受けまくりね!
 でも,オリジナリティ溢れる作品。凄いね!カッコ良いネ!

M4:呆阿津怒哀声音頭 / 蘭越ジミー

 M2・M3と来て…ココでナイアガラSOUND!
 ホワッド・アイ・セイを感じで当ててね。
 音頭アレンジにしちゃってるのです。
 VOCAL「蘭越ジミー」の正体は,伝説のロックシンガー「布谷文夫<ぬのや・ふみお/ex.ブルース・クリエイション>」
 1978年,大瀧さんプロデュースALBUM「LET'S ONDO AGAIN」収録曲。

M5:エーメン / カーティス・メイフィールド&ジ・インプレッションズ

 R&B/SOUL MUSIC界のレジェンド『カーティス・メイフィールド』が在籍していたころの『The IMPRESSIONS』。1965年のヒットナンバー。

M6:A面で恋をして / ナイアガラ・トライアングル

 大瀧さんのユニット『ナイアガラ・トライアングル』第2期(大瀧・佐野元春・杉真理)での大ヒットチューン。1981年。ヒットチャート14位。翌年,ALBUM「ナイアガラ・トライアングル vol.2」にも収録。ALBUMはチャート最高2位,年間売上10位のベストセラーとなりました。
 ちなみに…第1期の編成は,大瀧・山下達郎・伊藤銀次。

M7:冷麺で恋をして / 小滝詠一

 洒落たアプローチですよ!
 小滝詠一の正体は,アズマックスこと東貴博。
 昭和を代表する喜劇役者:東八郎氏の長男ね。

 アタシは,PTAのソーメン販売で忙しいですよ~!冷麺も良いねェ~!

ED:スピーチ・バルーン <Inst> / 大滝詠一

 ジミー入枝:出演情報

【ジミー入枝とザ・キングタウンズ:結成30周年記念LIVE】

6/25月@東京
 赤坂・グラフィティ
 18:30 OPEN / 19:30 START
 ジミー入枝とザ・キングタウンズ
 前売3500円+1Order(全席自由・当日500円UP)

9/8土@鹿児島
 天文館・CAPARVOホール
 18:00 OPEN / 18:30 START
 ジミー入枝とザ・キングタウンズ
 前売:大人3000円+1Order(全席自由・当日500円UP)
 前売:小中高生500円+1Order(全席自由・当日同料金)
 未就学児無料

 次回までお楽しみに~!ドゥーワー!

#014 2018/06/02

OP:ドゥーワップ・ハンヤ / ジミー入枝

 さぁ!第14回よろしく~!

 5月20日は…薩摩川内市小倉町「浄光寺」で歌ってまいりました!
 大盛り上がりでしたね~!また伺わせて下さいネ~!

M1:言いたいこと / ぷぷぷ 

Photo

 吹上浜砂の祭典で出番を前後した…鹿児島発信のガールズ・ロック・バンド「ぷぷぷ」

 とても好きなサウンドでネ!
 CDも買っちゃいました!

 5月19日・20日開催【WALK INN FES】にもDay1出演でね!人気のバンドなのね!

 VOCALの声良し!
 キャッチーなメロディ良し!
 ハーモニーは70’s:J-FOLKを彷彿とさせるアプローチ。

 良い感じでしょ!
 アルバム「しかくまるさんかく」からの1曲。

 今後期待されるバンドです。

「ぷぷぷ」Official Site
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://pupupu-official.jimdo.com/

 今回も『ブギウギ(ブギ)特集:第3弾』と参りましょう!

M2:ジャングル・ブギー / クール&ザ・ギャング
M3:恋のブギウギ・トレイン / アン・ルイス

 M2はSOUL→DISCO移行期のFUNKナンバー。
 1964年結成で現在まで活動中の『クール&ザ・ギャング』
 1973年全米4位の大ヒット曲。

 M3は邦楽。『アン・ルイス』良いよネ~!

M4:これがブギウギ / 暁テル子
M5:ねずみとドラム / 暁テル子,ジョージ川口
M6:ドラム・ブギ / ジョージ川口

 戦後ニッポンのブギウギブーム。コロムビア所属の「笠置シヅ子」に対抗して,ビクター所属でブギの女王に据えたのは「暁テル子」。どちらも作曲が服部良一。服部先生は,レコード会社の垣根を超える契約を結べていたのですネ(レコード会社が作詞作曲家を専属契約でしばっていた当時ではごく稀なことでした)。M4のタイトルもすごい!『THIS IS THE VERY BOOGIE-WOOGIE』ってェことですからね!
 ちょいとブギウギから逸れて~のM5。ココで賑やかなドラムをたたいているのが,当時既に超人気ドラマーだった『ジョージ川口』
 せっかくなので,M6ではインストもので一曲。ジーン・クルーパーのCoverです。

M7:ホームラン・ブギ / うめ吉

 大好きな方なのです。後援会にも入っていたりしてね!
 落語芸術協会(桂歌丸:会長)所属の俗曲師『檜山うめ吉』
 落語芸術協会と言いましたら…桂竹丸師匠が理事を務めてらっしゃいますね。
 俗曲師って,分かりやすく説明しましたら,三味線弾き唄いって感じでしょうか。
 笠置シヅ子の名曲をCover!

≪冗談音楽 On My Mind!≫

M8:武器ウギ / 榎本健一

 昭和の喜劇王『エノケン(榎本健一)』
 大好きなんですよ~。
 エノケンが戦後音楽界の功労者:三木鶏郎とのタッグを組んで作ったナンバー。
 ♪ 武器を捨てましょ!捨てましょ!ブキ!
 世界平和を歌う社会派SONGですよ!

≪DOO-WOP On My Mind!≫

M9:Let The Boogie-Woogie Roll / Clyde McPhatter(The DRIFTERS)

 1953年結成のDOO-WOPグループ『The DRIFTERS』
 後に「Save The Last Dance For Me(’60 / 全米1位)」のヒット時には『ベン・E・キング』がリードVocalを取ったりなど,数多なるメンバーチェンジを経て,現在までグループが存在しているのですよ!
 1953年結成当初の音源ですが,リリースされたのは7年後の1960年。
 初代リードシンガー『Clyde McPhatter』のソロ名義でリリースされました。
 クライドのSEXYな歌声もGOOD!
 更に,良い感じのブギウギ・ピアノも良いね~!

ED:スピーチ・バルーン <Inst> / 大滝詠一

 次回までお楽しみに~!ドゥーワー!

#013 2018/05/26

OP:ドゥーワップ・ハンヤ / ジミー入枝

 さぁ!第13回よろしく~!
 メッセージ有難うございます!
RN.カズプリオさん
 選曲をお褒め頂き感謝ですよ~!
 ドゥーワップ・ハンヤも応援お願いしますゥ~!

M1:のっぽのサリー / リトル・リチャード
M2:のっぽのサリー / ザ・キンクス
M3:のっぽのサリー / 麻生京子

 ロックンロールで幕開け!
 M1はオリジナル!1956年全米R&B1位の大ヒット!
 M2はイギリスのバンド。ビートルズと同じ時期にCover!1964年。
 M3は日本人。しかも女性!後に,内田裕也&フラワーズに参加。
 和製ジャニスと呼ばれたようですよ~!1962年。

M4:ブルー・シャトウ / ジャッキー吉川とブルー・コメッツ

 M3のバックバンドがなんと「ブルー・コメッツ」。
 1957年からの歴史を持つバンドなのね!
 GSブームの最中のメガヒットがこちら。第9回日本レコード大賞受賞曲。
 レコード会社によると150万枚の売上。1967年。

M5:真赤な太陽 / 美空ひばり

 M4と時期を同じくして(正確には2カ月遅れ)リリースされたのがこちら。
 昭和歌謡会の女王「美空ひばり」と「ブルコメ」とのコラボ!
 レコード会社によると140万枚の大ヒット。1967年。
 空間系のエフェクト(リバーヴ)が,良い感じ~!

M6:イン・ザ・ムード / 原信夫とシャープス・アンド・フラッツ

 M5の作曲者はJAZZ界のレジェンド「原信夫」。
 自身のBIG BANDを58年牽引したのです(1950-2008年)。
 JAZZの名曲から1曲!

M7:キャント・ターン・ユー・ルース / ジャッキー吉川とブルー・コメッツ

 1969年のライヴ音源は如何。
 ゲストに日野皓正(Trumpet),稲垣次郎(Sax)。
 ポッと出のアイドルバンドぢゃあ無いゼ!的こだわりの演奏

M8:ドック・オブ・ザ・ベイ / オーティス・レディング 

 M7のオリジナルは,R&B/SOUL界のレジェンド「オーティス・レディング」。
 映画「ブルース・ブラザース」でも使われていてお馴染みのナンバーね!

 1967年12月に自家用飛行機の事故で亡くなったなだけど,事故の3日前に録音していたのがコレ。没後リリース。1968年3月,全米1位を獲得。オーティス自身唯一の全米1位獲得作品となりました。

M9:ドック・オブ・ザ・ベイ / ザ・キングトーンズ

 なんと!ザ・キングトーンズもCoverしてるのだ!
 歌謡コーラス・グループぢゃあないよ!R&B/DOO-WOPグループなのだ!

ED:スピーチ・バルーン <Inst> / 大滝詠一

 リトル・リチャードに始まり…ブルコメ,ひばりちゃんを経て,キングトーンズで結ぶ。
 やっぱりジミーの番組だよね!ですです~~~ですね。
 次回までお楽しみに~
!ドゥーワー!

#012 2018/05/19

OP:ドゥーワップ・ハンヤ / ジミー入枝

 さぁ!第12回よろしく~!
 ウッカリさん、、、
 第10回を『ブギ(ブギウギ)』をテーマにした回で…前回(第11回)で第2弾をお届けするのを忘れたの巻。よって!今回,『ブギ(ブギウギ):第2弾』お届け~!

M1:ブギウギ・ビューグル・ボーイ / ベット・ミドラー

 アンドリューズ・シスターズ,1941年のヒット曲をベット・ミドラーのCoverで幕開け!
 オリジナルを意識したコーラス仕上げね!

M2:ハイティーン・ブギ / パフィー

 作詞:松本隆・作曲:山下達郎。
 マッチ(近藤真彦)1982年のヒット作をパフィーがCover!
 ロカビリー・チックのアプローチで良い感じのブギウギになってますよ~!

M3:スローなブギにしてくれ / 南佳孝

 暮らすOBAMAの海辺で呑みたいね~!何を!?まだ我慢。
 1981年,同名映画の主題歌として大ヒット。
 空間系のエフェクト(リバーヴ)が,良い感じ~!

M4:ブギー・ワンダーランド / アース・ウィンド&ファイア

 DISCOナンバーにはBOOGIEのネーミングがよく似合う。
 朝から気分はミラーボール空間で!
 いわゆるBoogie Woogieの雰囲気とは別物ネ!

≪冗談音楽 On My Mind≫

M5:ダンス部・部長 南原 / ダンス☆マン

 96~02年の人気バラエティ番組「ウッチャンナンチャンのウリナリ」内のコーナー『芸能人社交ダンス部』をテーマに,「ラブ・マシーン / モーニング娘。」などのアレンジャーとしても名高い『ダンス☆マン』が言葉遊びよろしく替え歌で歌っちゃってます。
 「Boogie Wonderland~~」が「ブッチョー・ナンバーラー」
 
バックのTrumpet:RATS&STAR桑野信義さんなのだ!

≪ドゥーワップ On My Mind≫

M6:30TH / 佐藤善雄 

30th

 アタシのALBUM「たんぽぽのように…」の販売元でもある『ファイルレコード』
 「DA・YO・NE」の『EAST END』をはじめ『ゴスペラーズ』『ライムスター』『リップスライム』『東京スカパラダイスオーケストラ』などがインディーズ時代を過ごしたレコード会社。
 今年が創立30周年。
 その記念曲であります!
 バッキングの「BLOODEST SAXOPHONE」の骨太サウンド,音域低めに集めたDOO-WOPハーモニー。THE 男的DOO-WOP!漢DOO-WOPとでも評しようか!

 和製DOO-WOPのBRAND NEW SONG!

 5月23日発売でございます!

 もし良かったら手に取ってほしいなァ!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://filerecords.shop-pro.jp/?pid=130335146

M7:ブギウギ・ティーネイジ / ドン・ジュリアン&ザ・メドウラークス

 本場ドゥーワップのブギウギはこちら!
 1956年のナンバー!シャネルズもCoverしてるんだゼ~!

≪ですです~!ジミー入枝は歌手なんです≫

M8:東京ブギウギ / ジミー入枝とザ・キングタウンズ

 笠置シヅ子の名曲を我々もCoverしてるのだ!
 2010年発表,ALBUM「ドゥーワップde昭和歌謡」収録。

≪昭和歌謡 On My Mind!≫

M9:河童ブギウギ / 美空ひばり

 昭和歌謡の女王:美空ひばり。
 喋りたいことは多々あれど,エンディングが迫っていたのでアッサリと!
 1949年,ひばりちゃんのデビュー曲(ただしB面曲)なのだ!

ED:スピーチ・バルーン <Inst> / 大滝詠一

 次回までお楽しみに~!ドゥーワー!

#011 2018/05/12

OP:ドゥーワップ・ハンヤ / ジミー入枝

 さぁ!第11回よろしく~!
 GW前半の4月29日。濵田酒造:伝兵衛蔵・蔵祭り会場で番組リスナーの方が来て下さったヨ~!そして,CDもお買い上げ下さいました!感謝です!

M1:SOO GOOD SOO LOVE すっじゃ~ / ジミー入枝

 4月29日は大忙し。まぐろFES→伝兵衛蔵→まぐろFES。これだけでもBUSYなのに…〆が曽於市!SOO GOOD FM:開局2周年記念特番生出演!なぜ呼ばれるのか?そう!いやいや…そお!
 アタシは『曽於市PR大使』なのであります。
 曽於市のゆるキャラ『そお星人』イメージSONGを歌ってるのです!ってェことで,今回のM1でご紹介!

M2:若葉のころ(First Of May)/ ビージーズ
M3:ステイン・アライブ / ビージーズ

 いや~!5月になったってことでこの曲かな!M2。
 で~M3。同じバンドとは思えないサウンドの変化。
 どちらも大ヒットしたのね。恐れ入りました。

≪メッセージ有難うございました≫

RN.ゆきけいのけいさん
 前々回のバンドメンバーとの回を楽しんでいただき嬉しいですゥ~!

RN.まっのはいの加齢なドラゴンさん 

Photo

 アザミの花の写真を頂きました!
 せっかくなのでココにUP!

≪冗談音楽 On My Mind≫

M4:持病の歌 / 仲本工事

 BAND:ザ・ドリフターズのVOCALISTは「仲本工事」。加トちゃんはDRUMS担当ですからネ!
 1961年,ザ・ビートルズ:日本公演@日本武道館のOPENING ACTで,ドリフが「LONG TALL SALLY」を演奏した際のVOCALも「仲本工事」
 SOLO作品も出てるのです。
 ゆる~い世界ながら前向きな気持ちになれますよ~!

 ※ドリフがバラエティで活躍してからのBAND編成では…加トちゃん&けんちゃんがフロントで活躍出来るように,DRUMSには長年付き人を務めた「すわ親治(当時:すわしんじ)」が担当したようです。元々GUITARISTで参加した「高木ブー」は,ピアノ(というかエレクトーン)担当に。「仲本工事」はGUITARISTに専念したんですね~!リーダー「いかりや長介」はBASSですよ!みんな万能ですね!

M5:タッチ・ミー / ウィリー・ネルソン

 C&Wから1曲。70年代にはグラミー受賞。80年代には『U.S.A for Africa』の一員として「We Are The World」にも参加しているウィリー・ネルソン。活動初期のヒット作。1962年,全米カントリーチャート7位。

ED:スピーチ・バルーン <Inst> / 大滝詠一

 ジミー入枝:出演情報

【ジミー入枝とザ・キングタウンズ:結成30周年記念LIVE】

 6/25月@赤坂・グラフィティ 18:30 OPEN / 19:30 START
  ジミー入枝とザ・キングタウンズ
  前売3500円+1Order(全席自由・当日500円UP)

 9/8土@天文館・CAPARVOホール 18:00 OPEN / 18:30 START
  ジミー入枝とザ・キングタウンズ
  前売:大人3000円+1Order(全席自由・当日500円UP)
  前売:小中高生500円+1Order(全盛期自由・当日同料金)
  未就学児無料

 次回までお楽しみに~!ドゥーワー!

#010 2018/05/05

OP:ドゥーワップ・ハンヤ / ジミー入枝

 さぁ!第10回!GW満喫してますか~!今回もよろしく~!

 今回は…BOOGIE三昧

M1:バンブル・ブギー / B・バンブル&ザ・スティンガーズ

 リムスキー=コルサコフ「熊蜂の飛行」を…PIANOブギーに仕上げた名曲。
 1961年の大ヒット曲。

昭和歌謡 On My Mind!≫

M2:東京ブギウギ / 笠置シヅ子

 1947年発表。翌年レコード発売の大ヒット!作曲:服部良一。

M3:三味線ブギウギ / 市丸

 服部良一にアタシにもBOOGIE-WOOGIE書いてと直訴したのが芸者歌手:市丸。
 これまた大ヒット。。。っちゅうか,ジャニーズの若手がステージで良く歌いますよね!
 ジャニーズの若手にとっては,試金石の様なナンバーか!

≪冗談音楽 On My Mind!≫

M4:浪曲ブギウギ / 川田義雄

 大戦前,「あきれたぼういず」なる4人組を率いて大活躍。
 戦後は,「美空ひばり」の才能をいち早く見出した人物。
 得意の浪曲に寄せて和洋折衷の妙!

M5:サイクリング・ブギ / サディスティック・ミカ・バンド

 伝説のバンド。1972年のデビュー曲。作詞:つのだ☆ひろ。作曲:加藤和彦。
 曲中のコーラスはDOO-WOPだね~!ベースマンが良い低音を奏でてますよ

M6:スモーキン・ブギ / ダウンタウン・ブギウギ・バンド

 宇崎竜童さんの歌声が渋いね。バンドもサイコー。TOP10入りの大ヒットを記録。
 次なるシングル「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」のミリオンヒットの伏線となりました。

≪ナイアガラ On My Mind!≫

M7:禁煙音頭 / 竜ヶ崎宇童

 大瀧さん1978年リリースのアルバム「Let's Ondo Again」
 「スモーキン・ブギ」のアンサーソング!? 時代先取り!題して「禁煙音頭」
 歌ってるのは「宇崎竜童」ならぬ「竜ヶ崎宇童」!!!???
 知らンでや!誰なんだヨ!って、「ランナウェイ」でデビュー&大ブレイク2年前の,シャネルズ「鈴木雅之」さんなのですゥ~!ベースマン「佐藤善雄」さん(アタシのアルバム「たんぽぽのように…」販売元:ファイルレコード取締役社長)も参加してますゥ~!

M8:ヘイ・ヘイ・ブギ / 鈴木雅之

 2011年リリースのアルバム「DISCOVER JAPAN」収録曲。笠置シヅ子のカバーだけど…やっぱり上手いなァ~!

ED:スピーチ・バルーン <Inst> / 大滝詠一

 GWもあと僅かですがネ…次回までお楽しみに~!ドゥーワー!

#009 2018/04/28

OP:ドゥーワップ・ハンヤ / ジミー入枝

 さぁ!GW突入!第9回よろしく~!
 メッセージ有難うございます!
 RN.まっのはいの加齢なドラゴンさん…ついに本文ご投稿!感謝です!

M1:スタンド・バイ・ミー / ベン・E・キング

 明後日<4月30日>が命日ってェことで,ココはどうか一つ。
 1961年の大ヒット曲。同名映画主題歌としても四半世紀後の1986年にリバイバルヒット。
 エバーグリーンの名曲です。

≪ゲストTIME≫

 ココからのセクションは,
4月某日…霧島市の某ホテルの控室にて…
パーティ出演待機中の
【ジミー入枝カルテット】
の面々がゲスト出演!

 ジミー入枝:Vocal
 なかはたはるなり:A.Guitar&Vocal
 ノンキー山田:E.Bass&Vocal
 小原やむちゃ:Piano&Vocal

 あれやこれや…お話し頂きまして~~~

 なかはたはるなりからの1曲がこちら!

M2:スイート・ホーム・カゴシマ / なかはたはるなり

 Robert Johnson「Sweet Home Chicago」鹿児島版!
 お聞きのアナタのまわりには,アメリカ南部の風が吹く~~~!
 ALBUM「ビールの泡」収録。

M3:10番街の殺人 / ザ・ベンチャーズ

 ノンキー山田さんは『ひとりベンチャーズ』としても大忙し!
 本家のナンバーから一曲。

M4:背比べ / 時の徘徊(トキハイ)

 小原やむちゃは,メジャーシーンに10年以上いた人間。
 その時のバンドが『時の徘徊(トキハイ)』
 メジャー時代の作品から一曲。

 普段とは趣を異にした進行でお届けしました~~~

M5:ポップ・コーン / ホットバター

 聞き覚えあるけど,なんてタイトルだっけ?
 そうです!「ポップコーン」です。
 アタシが生まれた1972年のヒット曲!

 ですです~!ポップコーンです~~~!

ED:スピーチ・バルーン <Inst> / 大滝詠一

 ジミー入枝:出演情報

 4/29日@串木野まぐろFES ①10:30- ②15:00-
  ジミー入枝とザ・キングタウンズ

 4/29日@伝兵衛蔵:蔵祭り<MBC公開生放送> 12時台
  ジミー入枝 MC:宮原恵津子 リポーター:西上原愛

 4/30月・休@伝兵衛蔵:蔵祭り 15:00-
  ジミー入枝

 5/01火@LIVE:天文館・WICKY'S HOUSE ①19:30- ②20:30-
  ジミー入枝BAND ¥300+御注文
  ※なかはたはるなり・ノンキー山田・小原やむちゃ も出演

 5/03木・祝@とっておきの音楽祭inかのや 15:30-
  ジミー入枝 @リナシティかのや

 5/04金・祝@吹上浜砂の祭典 ①12:00- ②17:00-
  ジミー入枝TRiANGLE<なかはた・小原> 要入場料

 5/05土・祝@薩摩串木野まぐろの館:かぶと祭り ①9:30- ②13:15-
  ジミー入枝とザ・キングタウンズ
  ※ノンキー山田・小原やむちゃ も出演

 次回までお楽しみに~!ドゥーワー!

#008 2018/04/21

OP:ドゥーワップ・ハンヤ / ジミー入枝

 さぁ!第8回よろしく~!

M1:すみれ色の涙 / 岩崎宏美

 1981年の大ヒット曲。春を感じるナンバーってことで如何でしょうか。
 この大ヒットを受けて,岩崎宏美さんは【日本レコード大賞最優秀歌唱賞】受賞。
 、、、って,もともとは,GSブームの牽引者:ジャッキー吉川とブルー・コメッツ,1968年の楽曲だったんですね。

M2:ABC / ジャクソン5

 1970年全米1位の大ヒット曲。
 Baby!リリースのマイケル・ジャクソンは弱冠6歳!恐れ入りました!

M3:ピープル・ゲット・レディ / インプレッションズ

 R&B界のレジェンドの一人:カーティス・メイフィールドが在籍していた:The IMPRESSIONS。
 1965年全米14位の大ヒット曲。
 静かな歌の中に,当時のアメリカの公民権運動のムーヴメントを熱く歌うスタイル。
 折を見て紹介していきましょう!

M4:ピープル・ゲット・レディ / ハナレグミ

 ある時,カーレイディオから聞こえてきたのがコチラ。
 DJの紹介をしっかり聞いておいて,ショップに走りCDを買いました。
 ラジオの力をあらためて感じたひと時でした。

≪ですです~!ジミー入枝は歌手なんです!≫

M5:しょうじょうじのたぬきばやし / ジミー入枝

 今回は…童謡唱歌から1曲。
 2011年発表のアルバム「ドゥーワップde童謡唱歌」収録曲。
 作詞:野口雨情・作曲:中山晋平。
 1925年<大正14年>発表の童謡をDOO-WOPアレンジで歌ってみました!

≪アレンジの妙 ‼ ≫

M6:証城寺の狸ばやし / 日本ビクター・サロン・オーケストラ

 インストものから1曲。
 1940年<昭和15年>というと,ニッポンは戦時中。
 外来語排斥のムーヴメントも激しく…
 JAZZなどの外国曲も厳しいご時世になりつつありまして…
 それならば,日本の楽曲をJAZZ/SWINGアレンジで演奏してしまいました。
 MUSICIANの情熱たるや凄いネ。

M7:ショー・ジョー・ジ / アーサー・キット

 1955年<昭和30年>には,アメリカでもリリースされました!
 歌の中では,ショージョージはお腹をすかせたアライグマの名前になってますよ!
 しかも,アレンジが中華音楽チック。どこの香港映画ですか!と思う感じですが,ソコがステキ。
 個人的には,小学時代にビールメーカーのCMソングで大好きになって,レコード屋でEP盤を買ったのを思い出しました!

≪DOO-WOP On My Mind!≫

 シカゴのDOO-WOPグループ「The EL DORADOS」
 1955年,全米R&Bチャート1位の大ヒット曲。
 ボクが歌った「しょうじょうじのたぬきばやし」のアレンジのヒントがこのナンバーに!

M8:At My Front Door / The EL DORADOS

メッセージ有難うございます!

RN.三宅美穂子さん ← ラジオネームじゃなくて本名だし!
 ↑↑ MBC,FMさつませんだいのパーソナリティ:三宅美穂子さん<ほこちゃん>…アタシをFMさつませんだいに繋いでくださった恩人です…が,なんと,前回<第7回>を聞いて下さって…直接にアタシ宛にメッセージを下さいました!ちょうど,今回の制作中で,紹介させて頂きました!収録番組なのに,生放送のような感覚でした~!

 ・・・で,ほこちゃんが好きそうなナンバーでコチラ!

M9:ムーンライト・レヴュー50’s / チェッカーズ

 チェッカーズは,メジャーデビュー前はバリバリのDOO-WOPバンドだったんだゼ~!
 DOO-WOPテイストが存分に味わえるナンバー!

ED:スピーチ・バルーン <Inst> / 大滝詠一

 ジミー入枝:出演情報
 4/29日@串木野まぐろFES ①10:30- ②15:00-
 4/29日@伝兵衛蔵:蔵祭り 12時台
 4/30月・休@伝兵衛蔵:蔵祭り 15:00-
 5/03木・祝@とっておきの音楽祭inかのや 15:30-
 5/04金・祝@吹上浜砂の祭典 ①12:00- ②17:00-
 5/05土・祝@薩摩串木野まぐろの館:かぶと祭り

 次回までお楽しみに~!ドゥーワー!

#007 2018/04/14

OP:ドゥーワップ・ハンヤ / ジミー入枝

 Baby!ドゥーワップ・シンガー:ジミー入枝お届け~の第7回!

 メッセージ有難うございます!
 RN.ローズマリーさん…SNSでの発信を受け止めて下さって感謝です~!

M1:ダンシング・シスター / ノーランズ

 キャンディ・ポップ・ブームを牽引した「ノーランズ」1979-80年の大ヒット。

M2:without U / KUWANOMIX

 4月4日が,RATS&STAR「桑野信義」さんの61歳の御誕生日。
 昨年は還暦の御祝いPARTYに東京迄行きましたヨ~!
 …で,桑野さんと御子息MASAさんとのユニット「KUWANOMIX」
 御誕生日に新曲配信リリース!
 https://www.amazon.co.jp/Without-U-桑野-信義/dp/B07BT68SP8/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1523278467&sr=8-2&keywords=KUWANOMIX

≪冗談音楽 On My Mind!≫

M3:サーフィン伝説 / 植木等

 植木等さん1995年発表アルバム「植木等的音楽」から!
 サーフ・ロックの名曲のメドレー!
 そして,大瀧詠一さんプロデュースなのであります!
 何より,植木さんの歌声で,ゆる~い風が吹きますよね~!
 今では,元祖ジャニーズと呼ばれてます。

≪昭和歌謡 On My Mind!≫

M4:恋の季節 / ピンキーとキラーズ

 1968年の大ヒット曲。デビュー曲にして,17週連続1位獲得。日本レコード大賞新人賞受賞。NHK紅白歌合戦への男女混成グループ初の出場。なんてったって,リリース時,ピンキー(今陽子さん)は弱冠16歳。ちなみに…5月の海をイメージして作られた歌なんです。

M5:上を向いて歩こう / ピンキーとキラーズ

 ハーモニーとスタイリッシュなアレンジを前面に出した作品。う~ん!これは珍しい。

≪ナイアガラ On My Mind!≫

M6:幸せな結末 / 前川清

 Cx系ドラマ「ラブ・ジェネレーション」(木村拓哉・松たか子:主演) 主題歌。
 大瀧さんヒサブリの新曲として話題になりましたネ~!
 前川清さんの声の魅力でどうぞ! 

M7:ジップ・ア・ディー・ドゥー・ダー / ボブ・B・ソックス&ザ・ブルー・ジーンズ

 1946年公開のディズニー映画「SOUTH OF SOUTH(南部の唄)」主題歌。
 コレを60年代にフィル・スペクター・プロデュースでCover!
 ブロッサムズ:ダーレン・ラヴなども参加しています。

ED:スピーチバルーン<Inst> / 大瀧詠一

 次回もお楽しみに~~~!

フォトアルバム